2016/11/07
サンティアゴ巡礼旅の持ち物&あると便利なもの
これからサンティアゴ巡礼路を歩かれる方へ。1ヶ月以上バックパックを毎日背負って歩くことになるので、荷物の軽量化は本当に重要です!あったら便利は無くても平気!私の装備は、バックパックが約7kg、サコッシュ(横下げ)が約1kgでトータル8kgほどでした。現地で食料や水が増えるのでもう少し重くなります。私が実際に持っていたものやあったら便利なものなど、巡礼旅の持ち物をリストアップしてみました。どなたかの参考になれば幸いです。
インターネットショッピング、クレジットカード発行、ホテル予約など、ハピタス経由でポイントを稼いでいます!→ハピタス
パスポート・・・シェンゲン協定加盟国出国時3カ月以上有効なパスポートが必要です。
海外旅行保険・・・クレジットカードに付帯。
クレジットカード・・・VISA、MasterCardの2大ブランドのクレジットカードをそれぞれ1枚ずつ、計2枚あると安心。JCBはまず使えない。裏側にプラスマークがあるものならATMでキャッシングが可能。
国際キャッシュカード・・・新生銀行のカードを持っていきました。すべての街にATMがあるわけではないので注意。
現金・・・あらかじめ韓国で両替したユーロ現金を1人あたり1,000ユーロ持参。現金が足りなくなればクレジットカードや国際キャッシュカードを利用する予定だったが、現金だけでほとんど事足りました。
バックパック・・・使い慣れた年代物のMILLET(ミレー)容量35リットルのバックパックを使用。ミレーは肩幅が小さめで日本人女性の体格に合うようです。体によくフィットするので背負うと軽く感じる。バックパックは、実際に背負ってみて自分の体に合うものを選ぶことが大切。現地で配送サービスを利用する場合、予備の小さいバックパックもあったほうが良い。

トレッキングシューズ・・・靴選びは重要。舗装された道路、砂利道、山道など様々な巡礼路を歩くので、しっかりしたソールのトレッキングシューズがおすすめ。インソールとセットで購入し、サイズが合うものを選ぶこと。靴のサイズが小さいと足先が痛くなるので、普段の靴より1cm大きいサイズを選ぶのが基本。出発前に靴を履き慣らしておいたほうが良い。私はコロンビアのトレッキングシューズを使用。防水性があり、ソールがしっかしていて歩きやすかった。
傘・・・ヘリノックスの超軽量傘。雨が降ったり止んだりする時にすぐに対応できて便利だった。ポンチョがあればバックパックもカバーできるので、傘を持っている人はほとんどいなかったが、私は持っていってよかった。
トレッキングポール・・・超軽量コンパクトなヘリノックスのトレッキングポール。2本セットうち1本のみ使用。持っていってよかったものの1つ。上手く使いこなせないと逆に荷物になる。
ゲイター(レインスパッツ)・・・ゴアテックス製スパッツ。雨が少なかったので、あまり役に立たなかった。
レインコート・・・私はミズノのベルグテックを使用。価格に対して性能が素晴らしい。防寒具としても代用可能。ポンチョ型を使用している人が多かったが、強風時には不便。
ダウンジャケット・・・朝晩は冷え込むので重宝した。
シェラフ(寝袋)・・・寝袋は絶対必要。私は数年前に購入したモンベルダウンハガー#3を使用。ゴンさんはもうモンベルダウンハガー#5とシーツを併用。そのほうが軽量化できるし、温度調整がしやすい。毛布を借りられるアルベルゲもあるが、基本的にはマットと枕があるだけで、寝袋がなければ寒くて眠れなかったと思う。ベッドバグ対策にもなる。
着替え・・・半ズボン1枚、長ズボン1枚、長袖Tシャツ2枚、半袖Tシャツ1枚、靴下2足、下着3セット。Tシャツは毎日洗濯し、翌日着るものをパジャマとして着て寝ました。天気の悪い日は、ズボンは洗わず2日連続着用。ちなみにゴンさんのおすすめインナーは、fine track(ファイントラック)ドライレイヤー。
タオル・・・私はタオルの代わりに手ぬぐい2枚を持参。シャワー後、手ぬぐいでは水分を完全に拭き取れない。コンパクトな速乾タオルがおすすめ。
医薬品・・・生理用品、湿布、絆創膏、風邪薬など。現地でも調達できる。湿布は持っていってよかった。
洗面用具・・・歯ブラシセット、シャンプー、石鹸、スキンケア、日焼け止め。軽量化のため最低限のみ。シャンプーは50mlで足りた。リンスは無し。歯磨き粉はたまにゴンさんのをもらったが無くても大丈夫。洗濯も洗顔も1個の石鹸で済ませた。
ライト・・・フラッシュライトは「FENIX MC11」。バックパックに固定したのは大正解で、首の角度が自由に変えられるので便利。電池は単3アルカリ電池1本。エネループ対応。暗闇の中歩く時や、消灯後のアルベルゲで非常に役立ちました。ヘッドライトも持っていったけど、どちらかあれば良い。
エネループ充電器・・・単3・単4兼用充電器。ケーブルが短くコンパクトで、USBのプラグを兼用できるので荷物を軽量化できる。
モバイルバッテリー・・・スマホなどをそのまま充電するより安心。
変換プラグ・・・スペインはC型。全世界対応プラグがあれば安心。USB差し込み口が2つ以上のものが良い。
ウインドブレーカー・・・肌寒い時にはおるウインドブレーカー。フリースよりコンパクト。
サングラス・・・日差しが強いのでサングラスは必要。安物でも持っていってよかった。
サンダル・・・サンダルは必需品。アルベルゲに入る時は靴を履き替えなければならない。シャワーを浴びる時、街歩きにも使用。私は家で使っていたサンダルを持っていったので、外で履くのは恥ずかしかった。
サコッシュ・・・ゴンさんがお揃いで買ってくれたサコッシュ。超軽量で防水に優れているが、容量が少なくカメラを入れるには無理がある。
カメラ・・・FUJIFILM X100T使用。
SDカード・・・16GBのSDカード1枚。
財布・・・スペイン滞在中(1日20~30ユーロ×39日分)の予算として現金1,000ユーロ。Tマネー(韓国交通カード)、国際キャッシュカード、クレジットカードなど。
iPhone・・・ネット環境でのみ使用。ブログ更新は、主にアルベルゲでWi-Fiを使用。アルベルゲの8割ほどでWi-Fiが使えた。
エコバッグ・・・現地スーパー等での買い物などにほぼ毎日使用。スーパーのビニール袋は有料。
貴重品入れ・・・パスポートや予備のお金などを守るためのウエストポーチ。パスポートや現金は、寝る時やシャワー時も肌身離さず持っていた。
バックパックカバー・・・雨の時に必要。持っていなかったので現地で買い足しました。
帽子・・・日差しが強いので必要。
ボトル・・・給水場で水を補給できる。持っていなかったので人からもらいました。バックパックの肩紐にカラビナでぶら下げて使用。
手袋・・・持っていなかったので現地で購入。10月以降は寒いので必要。
耳かき・・・ゴンさんと共有。
爪切り・・・ゴンさんと共有。
洗濯紐・・・ごんさんと共有。
耳栓・・・私は持っていなかったがイビキ対策にあったら便利かも。
アイマスク・・・私は持っていなかったがあったら便利かも。
安全ピン・・・洗濯バサミ代わりに使用。足のマメを潰すのにも使える。
のど飴・・・風邪をひいて喉が痛くなり購入。少し持っていると安心。
カラビナ・・・あると便利。
膝サポーター・・・使用したことがないので効果は不明。膝が痛い人は使っていた。
アーミーナイフ・・・ビクトリノックスのアーミーナイフが便利そう。
南京錠・・・無くても特に困らない。
コットンマフラー・・・綿素材の薄いストールがとても役立った。寒い時はマフラーとして首に巻き、日差しが強い時は日よけとして使用。
タイガーバーム・・・筋肉痛にも虫刺されにも使える万能薬。現地では手に入りにくい。現地の薬局では量が多くサイズが大きいものがほとんど。
- 関連記事
-
- ゴンさんが日本滞在中に購入した巡礼旅用グッズ (2017/07/06)
- 徒歩巡礼旅に準備するアイテム (2017/06/23)
- サンティアゴ巡礼旅の持ち物&あると便利なもの (2016/11/07)
- サンティアゴ巡礼旅の持ち物 (2016/09/19)
- 変換プラグが無くてもできる充電の裏ワザ (2016/01/14)
- 余った外貨の管理 (2015/11/20)
- 台湾一周徒歩旅行の荷物 (2014/12/08)
- HELINOX(ヘリノックス)からの提供品 (2014/12/05)
- 台湾一周徒歩旅行の装備「カッパ」 (2014/12/01)
- 手作り旅する石鹸 (2014/08/02)
- トラベラーズチェック再発行は結構大変! (2012/08/03)
- 電気コイル (2011/12/12)
- 大活躍中のガスコンロ (2011/10/08)
コメント
No title
みました。重いですね! ギリギリそぎ落とす必要を感じました。シェラフ
必須なんですね。こちらに訪問させて頂かなかったら解らなかったです。
やはり巡礼宿に泊まりたいと思うので、小型軽量なものを求めたいと思います。
お疲れはとれましたでしょうか? 色々とありがとうございました!
2016/11/10 07:44 by とくさん URL 編集
Re: No title
もう疲れは取れました〜!
とくさんは巡礼の準備されているのですね!
シュラフは必須と書きましたが、夏はどうかわからないです。
9月以降は必須です。
2016/11/10 10:11 by miki URL 編集