fc2ブログ

安東河回村(アンドンハフェマウル)の伝統文化「河回別神グッ仮面劇(ハフェビョルシングッタルノリ)」

先日、韓国韓国公社在韓日本人ネットワークブログ記者団の活動で、安東ツアーに参加しました。ずっと行きたいと思っていた安東(アンドン)に日帰りで行ってきました!

安東河回村(アンドンハフェマウル)は、伝統芸能の仮面劇がとても有名。仮面劇の正式名は、河回別神グッ仮面劇(ハフェビョルシングッタルノリ)…長くて覚えられない。

朝鮮時代、身分が低かった庶民たちの間で演じられてきた仮面劇です。今では韓国の重要無形文化財に指定されています。

ソウルで公演される仮面劇を鑑賞するのはとても高いそうなのですが、河回村の会場では無料で鑑賞できます!毎日公演されるわけではないので、公演日に合わせて行かないと損ですよ。

ちなみに3月~12月は、水・金~日の14:00~15:00、1月~2月は土・日 の14:00~15:00に公演予定です。

午後2時から公演が始まるので、早めに良い席を確保しましょう!座布団をもらい、入口を入って左側へ。



仮面劇の登場人物は、閣氏(新妻)、ヤンバン(両班)、ソンビ(学者)、ブネ(遊女)、チョンレイ(両班の下人)、ハルミ(老婆)、イメ(ソンビの下人)、パゲスン(僧侶)、ベクチョン(最下層の庶民)。

仮面の表情にそれぞれの個性がよく表れています。ペクチョンやパゲスンの仮面は顔とあごの部分が別々に作られていて、あごの部分が動くので躍動感があり、見る角度によって喜怒哀楽の表情を演出することができます。

仮面の原形は14個作られたそうですが、3個は紛失され、現在は11個の仮面が国宝としてソウルの博物館に保管されています。仮面の作者はイメの仮面を製作中に死んでしまい、未完成のためイメの仮面には顎がないのだそうです。


仮面劇、面白かったですよ~!ぜひ、実際に見に行ってください。それでは、特に印象に残った場面のみ紹介しますね。

まずは、伝統楽器の演奏と共に閣氏が登場します。肩の上に立っているのが閣氏。



牛にはびっくり!前の席に座ると楽しいと思います。



可哀想ですが、牛はペクチョンによって殺されます。ペクチョンが手に持っているのは牛の睾丸!



ハルミ(老婆)は、実は男性が演じています。この日は人間文化財の方が演じておられました。



ブネの役も男性が演じていました。この場面も衝撃。おしっこをするんですけど…



不真面目な僧侶、やばいです。まさかあんなことするとは…



顎のないイメは、馬鹿な役です。



高貴な笑みの両班。



セリフは韓国語なので内容を理解するのが難しいですが、日本語解説のガイドブックがあれば、より楽しめると思います。

ガイドブックは公演場の入口で1部2,000ウォンで販売していましたよ。演劇を見終わってからガイドブックを見つけたので買うのをためらいましたが、奮発して買っちゃいました!次回のためにしっかり勉強しておきます。

ツアーの最後に立ち寄ったのは、なぜかパン屋さん。→韓国三大ベーカリー「マンモス製菓」のクリームチーズパン




韓国観光公社在韓日本人ネットワーク
http://www.facebook.com/japannetwork
http://www.ameblo.jp/ktojapannetwork/

検索フォーム

プロフィール

miki

名前 : miki

好きなもの:旅行、古いもの、ハンドメイド、節約、変なもの、おいしいもの、市場

タイ・バンコクの安宿で出会った9歳年下貧乏韓国人ゴンさん(Park Kunwoo)とスピード結婚。結婚当時は夫婦共に無職、夫の全財産は約2万円でした。

2004年〜初めてのタイバックパック旅行でタイにはまり、東南アジアを中心に一人旅をするように。

2009年12月〜バンコクの安宿で、日本語ペラペラ9才年下の韓国人ゴンさんに出会い一目惚れ。プロポーズされ、約2週間交際。

2010年3月〜3ヶ月ぶりにゴンさんに会うため韓国へ。韓国で約3週間交際。35歳の誕生日に籍を入れることを目標に、2人で日本へ。

2010年4月〜日本に帰国した翌日、家族全員に紹介しないまま入籍。愛知県一宮で新婚生活がスタート。

2010年9月〜台湾、スリランカ、オーストラリア、インドネシア、マレーシア、タイ、ラオス、中国などの国々を夫婦で放浪。その後しばらく別居。

2011年12月〜ゴンさんはインドでガイドとして働くことになりインドへ。私も後からインドへ。

2012年3月〜ゴンさんが痔になり、急遽タイの病院へ。しばらくタイで静養生活。

2012年4月〜ゴンさんは韓国、私は日本へそれぞれ帰国し、しばらく別居生活。

2012年6月〜ゴンさんがソウルで勝手に物件契約。仕方なくアジアン雑貨店「南山アソーク」をオープン。

2012年12月〜南山アソーク閉店。夫婦でインド旅行。

2013年3月〜ゴンさんはニュージーランドへ。約半年間の別居生活。

2013年9月〜ついに韓国で部屋を借り定住。家賃は月23万ウォン。

2014年3月〜私達夫婦の出会いから結婚、放浪、貧乏生活などのエピソードが書籍に。韓国ソダム出版よりPark Kunwoo著「글로벌거지부부(グローバル乞食夫婦)」出版。

2014年6月〜ソウルに残るタルトンネ(貧民街)に引っ越し。家賃不要のチョンセ物件でのんびりとした生活が始まる。

2014年12月〜ソウルの寒さから逃れるため、約3ヶ月間、夫婦で台湾徒歩一周。

2015年3月〜Park Kunwoo著「글로벌거지부부」翻訳版が台湾で出版される。

2015年5月〜ゴンさんが韓国の大手旅行会社で添乗員として働きはじめ、貧乏脱出。

2016年5月〜ゴンさんは自由に生きることを選択、大手旅行会社を辞める。

2016年9月〜ゴンさんは添乗員、私はツアー客としてスペインサンティアゴ巡礼ツアーに参加。フランスのサン・ジャン・ピエド・ポーからスペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラまでの約800kmの巡礼路を踏破。

2019年4月〜韓国ソダム出版からゴンさん(박건우)の新刊「느리게 천천히 가도 괜찮아」出版。タイトルの日本語訳は「のんびりゆっくり行っても大丈夫」です。私たち日韓貧乏夫婦の台湾一周徒歩旅行記(韓国語版)です。

2019年11月〜YouTube配信中!




月別アーカイブ