fc2ブログ

大邱(テグ)モニターツアー2日目

2日目、ホテルを出てまず向かったのは大邱近代通りと呼ばれるエリア。このエリアには観光スポットや見どころがまとまっているので、歩いて周れるのがいいですね~。個人的にもう一度ゆっくりと歩いてみたいな。

現代百貨店の裏側にひっそりと残る嶺南大路(영남대로)。

P1090981.jpg

ただの路地だと思ったら、なんと釜山からソウルへ続く昔の大通りだったんだって。

P1090979.jpg

昔はこんな人たちが歩いていたのかな。

P1090985.jpg

嶺南大路の1本向こうの通りは韓方関係のお店が集まる大邱薬令市場。案内の方のお話では、大邱の薬令市には韓国産の韓方が集まるので、品質が良いとのこと。この日は韓方のお店を見ることができませんでしたが、韓方買うなら大邱がおすすめのようです。

P1090989.jpg

薬令市の門をくぐると博物館があります。韓方に興味がある私、ソウルの韓医薬博物館には何回行ったことやら?お目当ては無料でいただける韓方茶だったりして。(●´艸`●)

P1090990.jpg

約400年の薬令市の歴史や韓方についてわかりやすく展示されており、体験プログラムなどもある楽しい博物館。

大邱薬令市韓医薬博物館

P1100016.jpg

P1090995.jpg

P1090996.jpg

P1090994.jpg

P1090997.jpg

P1100005.jpg

こちらでも韓方茶のサービスがありました。大好きな雙和茶(サンファ茶)。体が暖まるので、風邪気味のときに飲むといいんですよ~!韓国ではコンビニで瓶入りのものも売っています。

P1100007.jpg

博物館の前の公園には足湯コーナーがあり誰でも自由に足湯を体験することができます。

P1100012.jpg

素足になって足を入れてみます。

P1100009.jpg

韓方の香りがするお湯に10分ほど浸けていたら、ぽかぽかして凄く気持ちが良い。そして乾いたあとのお肌はすべすべ。もう全身浸かってしまいたい!

大邱薬令市では毎年5月に韓方のお祭りがあるそうですが、今年はセウォル号の件で10月に延期とのこと。10月といえばソウル薬令市もお祭り(ちなみにソウルは10月12・13日)があるんだよな~。どっちも行ってみたい!

博物館の隣には旧第一教会、それに桂山聖堂。立派な教会が多いな~と思っていたら、それもそのはず大邱のキリスト教発祥の地だったのですね。

P1090911.jpg

P1090927.jpg

桂山聖堂から見える第一教会。

P1100023.jpg

次は、チャン・グンソクと少女時代のユナが主演のドラマ「ラブレイン」のロケ地「セラヴィ」。撮影の為に作られたセットですが、現在は観光客に公開されています。入場料5,000ウォンでワンドリンク付き。

P1100031.jpg

ドラマに登場する1970年代の喫茶店です。

P1100040.jpg

P1100039.jpg

音楽喫茶という設定なのでDJブースもあり、DJごっこをするルミコちゃん♪

P1100036.jpg

私はこのドラマのことをまったく知らなかったのが少し残念でしたが、これからでもドラマ見てみたい気持ちになりました。

■セラヴィ
住所:대구광역시 중구 동산동 244
電話:053-1688-8308
営業時間:10:00~18:00
定休日:日曜、祝日

セラヴィを出て「3.1万歳運動の道」と呼ばれる90段の階段を登ります。この階段は3.1運動当時、万歳運動のため集まった学生達が監視の目を避け駆け降りたそうです。

P1100051.jpg

90段階段を登ると、青蘿(あおつた)の丘と呼ばれる小高い丘。韓国の伝統建築様式と西洋の建築様式がミックスされた折衷スタイルの築100年以上の宣教師住宅が3棟保存されています。

P1100052.jpg

P1100054.jpg

P1100060.jpg

青蔦の丘から、歩いて西門市場へ。

P1100064.jpg

広ーい市場ですが、人混みがなくて歩きやすい!

P1100074.jpg

ぺたんこ餃子というのが名物なんだって。

P1100083.jpg

大邱は繊維業も盛んなので、服が安く買えるそうです。東大門に売ってるようなのもたくさん売っていました。以外と好みのものが見つかりそうです。

P1100085.jpg

韓服(いわいるチマチョゴリ)もソウルより大邱が安いんだって。必要になる機会があるかはわかりませんが一応覚えておこう。

P1100089.jpg

大邱のガイドさんが娘さんのために韓服をあつらえたおすすめのお店を教えてくださいました。

P1100091.jpg

昼食でーす!どーん!言っとくけどこれは4人分だからね。

P1100101.jpg

貝はムール貝かな?それに小さいホヤが入ったカルグッス(うどん)。韓国語でミドドッ、日本語でエボヤと呼ばれる小さなホヤ、食べるの初めてだったんですが、食べるんじゃなくて吸うんです。吸うとプチュっと中から汁が…味は…珍味です。黄緑色のものはメロン、ではなくズッキーニ。

P1100103.jpg

こちらのお店のキムチ、おいしかったです。

P1100096.jpg

■함지박
住所:대구광역시 중구 대신동 115-36
電話:053-255-7580

昼食の後はバスで鹿洞書院(ノクトンソウォン)&韓日友好館へと移動します。

P1100107.jpg

大きな招き猫が迎えてくれたのは韓日友好館。

P1100108.jpg

金忠善(キム・チュンソン)将軍、日本名では沙也可という人物について学びました。

P1100111.jpg

元々は日本人だった金忠善(キム・チュンソン)将軍は、壬辰戦争(文禄の役)で朝鮮に出兵したが、礼儀の国として敬っていた朝鮮との戦いに疑問を持ち、火縄銃の技術を伝えて日本軍と戦い、多くの功績を残し挑戦に帰化したとされる人物。日本では沙也可についての記録が残っておらず、実態について不明な点が多いようです。

韓国の茶道も体験しました。

P1100109.jpg

お茶は作っていただいて、飲むだけの体験!

P1100114.jpg

韓国式のお茶の作法を習いました。3口で飲み干しますが、1口飲んだら器を胸の位置に、2口飲んだらお腹の位置に、最後は膝の上に、だったかな?

P1100123.jpg

鹿洞書院は、日韓友好館のすぐ隣。金忠善将軍の偉業を称え、位牌が祭られています。

P1100129.jpg

金忠善将軍が晩年を過ごした書院。

P1100131.jpg

これで1泊2日の充実の大邱ツアー終了です。今回の旅で私、大邱がとっても好きになりました。住んでみたいな~なんて思うくらい。釜山からだと行きやすいし、慶州(キョンジュ)や安東(アンドン)にも近いので、合わせて訪れてみるのも良いと思います。




韓国観光公社在韓日本人ネットワーク
http://www.facebook.com/japannetwork
http://www.ameblo.jp/ktojapannetwork/

検索フォーム

プロフィール

miki

名前 : miki

好きなもの:旅行、古いもの、ハンドメイド、節約、変なもの、おいしいもの、市場

タイ・バンコクの安宿で出会った9歳年下貧乏韓国人ゴンさん(Park Kunwoo)とスピード結婚。結婚当時は夫婦共に無職、夫の全財産は約2万円でした。

2004年〜初めてのタイバックパック旅行でタイにはまり、東南アジアを中心に一人旅をするように。

2009年12月〜バンコクの安宿で、日本語ペラペラ9才年下の韓国人ゴンさんに出会い一目惚れ。プロポーズされ、約2週間交際。

2010年3月〜3ヶ月ぶりにゴンさんに会うため韓国へ。韓国で約3週間交際。35歳の誕生日に籍を入れることを目標に、2人で日本へ。

2010年4月〜日本に帰国した翌日、家族全員に紹介しないまま入籍。愛知県一宮で新婚生活がスタート。

2010年9月〜台湾、スリランカ、オーストラリア、インドネシア、マレーシア、タイ、ラオス、中国などの国々を夫婦で放浪。その後しばらく別居。

2011年12月〜ゴンさんはインドでガイドとして働くことになりインドへ。私も後からインドへ。

2012年3月〜ゴンさんが痔になり、急遽タイの病院へ。しばらくタイで静養生活。

2012年4月〜ゴンさんは韓国、私は日本へそれぞれ帰国し、しばらく別居生活。

2012年6月〜ゴンさんがソウルで勝手に物件契約。仕方なくアジアン雑貨店「南山アソーク」をオープン。

2012年12月〜南山アソーク閉店。夫婦でインド旅行。

2013年3月〜ゴンさんはニュージーランドへ。約半年間の別居生活。

2013年9月〜ついに韓国で部屋を借り定住。家賃は月23万ウォン。

2014年3月〜私達夫婦の出会いから結婚、放浪、貧乏生活などのエピソードが書籍に。韓国ソダム出版よりPark Kunwoo著「글로벌거지부부(グローバル乞食夫婦)」出版。

2014年6月〜ソウルに残るタルトンネ(貧民街)に引っ越し。家賃不要のチョンセ物件でのんびりとした生活が始まる。

2014年12月〜ソウルの寒さから逃れるため、約3ヶ月間、夫婦で台湾徒歩一周。

2015年3月〜Park Kunwoo著「글로벌거지부부」翻訳版が台湾で出版される。

2015年5月〜ゴンさんが韓国の大手旅行会社で添乗員として働きはじめ、貧乏脱出。

2016年5月〜ゴンさんは自由に生きることを選択、大手旅行会社を辞める。

2016年9月〜ゴンさんは添乗員、私はツアー客としてスペインサンティアゴ巡礼ツアーに参加。フランスのサン・ジャン・ピエド・ポーからスペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラまでの約800kmの巡礼路を踏破。

2019年4月〜韓国ソダム出版からゴンさん(박건우)の新刊「느리게 천천히 가도 괜찮아」出版。タイトルの日本語訳は「のんびりゆっくり行っても大丈夫」です。私たち日韓貧乏夫婦の台湾一周徒歩旅行記(韓国語版)です。

2019年11月〜YouTube配信中!




月別アーカイブ