2015/09/30
中津川名物の栗きんとんを韓国産の栗を使って再現
中津川名物の栗きんとんを食べたくて、栗を買って作ろうと思っていたんです。岐阜県中津川市の「すや」や「川上屋」の栗きんとんが有名ですよね。大家さんから栗をいただきました。しかも茹でてくれてあって、まだ温かい!さっそく温かいうちに栗きんとんを作ります。

【中津川風栗きんとんの作り方】
①きれいに洗った栗を約40分茹でる。※もらった栗はすでに茹でてあったので省略。
②温かいうちに包丁で半分に切り、スプーンで栗の身を取り出します。

この作業がやってみると結構大変。栗を支える左手がつると言うのか?手が固まる。全部の中身を取り出すのにちょうど1時間かかりました。
③栗の身の重さの約1割の砂糖と塩を少し加え、練ります。裏ごしするとなめらかになります。

パサパサだったので、しっとりさせるため、お湯を少し加え弱火にかけ練りました。まとまるようになったら、火からおろしてあら熱を取ます。
④1個25~30gに分け、ラップで茶巾絞りにしたら完成!

かなり甘さ控え目なのと、塩が少し多かったかな?砂糖と塩は味見しながら、調節しましょう。
韓国の栗も甘くておいしいので、中津川の栗きんとんとほとんど同じ味が再現できました。
すでに茹でてある栗から作り始めて、完成まで2時間…肩凝った。本物の栗きんとんが1個220円もするのもうなずける!