fc2ブログ

聖心堂(ソンシムダン)のうどん屋さん「うどんや」

大田(テジョン)の地下鉄1号線中央路(チュンアンロ)駅周辺は、長い地下商店街があります。大田駅からも地下街がありますが、途中に川があるせいで、一旦地上に出ないと中央路(チュンアンロ)の方には行けませんよ。

小腹が減ったので何か食べようと思いながら地下街を歩いていると、簡単に食べられそうなうどん屋さんがある。どうやら、韓国3大パン屋さんとして有名な「聖心堂(ソンシムダン)」が経営するうどん屋さんらしい。



ちょうど冷たい麺が食べたい気分だったのでそばをいただくことにしよう。





日本のような雰囲気。



カウンターで注文するシステム。天ぷらやおにぎりなどのサイドメニューもある。



日本のうどんチェーン店「丸亀製麺」なんかを参考にしているに違いない。値段設定も悪くないし、うまくやっていると思う。





うどん3,500ウォン、冷そば5,000ウォン。



うどんは3,500ウォンで食べられるなら、なかなか良いと思うよ。



そばは日本のそばとは麺が違って、トゥルっとしている。日本のそばの味に韓国の冷麺の麺の食感を少し足した感じ。それでも、これはこれでそんなに悪くはないが、5,000ウォンも出すなら次は他のものを頼むと思う。



キムチやたくあんはセルフ。



場所は、地下街「D가23」。地上の聖心堂から近い場所。



聖心堂のパン屋さんのすぐ近くには、聖心堂のスイーツ専門店もできていた。それにしても手を広げすぎじゃない?パンとケーキとうどんとかき氷と洋食。もう少しこじんまりやってほしい。



【성심당 자가제면 우동야(ソンシムダン自家製麺うどんや)】
住所:대전광역시 중구 은행동 신지하상가 D가22
電話:042-220-4131
時間11:00〜22:00

関連記事

コメント

『手を広げすぎ』

いま我が家で使っている歯磨き粉はダイソーで購入した韓国の『333』なんですけど、LGから出ているんですね。LGって家電のイメージしか無かったのですが、確かに韓国メーカーって多角化至上主義というか『手を広げすぎ』という表現がすごくしっくりくる感じがします。
三星も成均館大学校みたいに教育産業にも進出しているし。
ある意味『こじんまり特化しても』やっていけるようになることがその国の経済的な成熟なのかもしれませんね。現状韓国は財閥による多角化独占という印象です。
でも考えてみたら日本だって全盛期のダイエーは大学作ったりしていましたよね。

Re: 『手を広げすぎ』

韓国の大手は本当に手を広げすぎという言葉がぴったりです。そこまで幅広く事業する必要あるんかって思っています。1番得意な分野でじっくりとやっていってほしいものです。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

miki

名前 : miki

好きなもの:旅行、古いもの、ハンドメイド、節約、変なもの、おいしいもの、市場

タイ・バンコクの安宿で出会った9歳年下貧乏韓国人ゴンさん(Park Kunwoo)とスピード結婚。結婚当時は夫婦共に無職、夫の全財産は約2万円でした。

2004年〜初めてのタイバックパック旅行でタイにはまり、東南アジアを中心に一人旅をするように。

2009年12月〜バンコクの安宿で、日本語ペラペラ9才年下の韓国人ゴンさんに出会い一目惚れ。プロポーズされ、約2週間交際。

2010年3月〜3ヶ月ぶりにゴンさんに会うため韓国へ。韓国で約3週間交際。35歳の誕生日に籍を入れることを目標に、2人で日本へ。

2010年4月〜日本に帰国した翌日、家族全員に紹介しないまま入籍。愛知県一宮で新婚生活がスタート。

2010年9月〜台湾、スリランカ、オーストラリア、インドネシア、マレーシア、タイ、ラオス、中国などの国々を夫婦で放浪。その後しばらく別居。

2011年12月〜ゴンさんはインドでガイドとして働くことになりインドへ。私も後からインドへ。

2012年3月〜ゴンさんが痔になり、急遽タイの病院へ。しばらくタイで静養生活。

2012年4月〜ゴンさんは韓国、私は日本へそれぞれ帰国し、しばらく別居生活。

2012年6月〜ゴンさんがソウルで勝手に物件契約。仕方なくアジアン雑貨店「南山アソーク」をオープン。

2012年12月〜南山アソーク閉店。夫婦でインド旅行。

2013年3月〜ゴンさんはニュージーランドへ。約半年間の別居生活。

2013年9月〜ついに韓国で部屋を借り定住。家賃は月23万ウォン。

2014年3月〜私達夫婦の出会いから結婚、放浪、貧乏生活などのエピソードが書籍に。韓国ソダム出版よりPark Kunwoo著「글로벌거지부부(グローバル乞食夫婦)」出版。

2014年6月〜ソウルに残るタルトンネ(貧民街)に引っ越し。家賃不要のチョンセ物件でのんびりとした生活が始まる。

2014年12月〜ソウルの寒さから逃れるため、約3ヶ月間、夫婦で台湾徒歩一周。

2015年3月〜Park Kunwoo著「글로벌거지부부」翻訳版が台湾で出版される。

2015年5月〜ゴンさんが韓国の大手旅行会社で添乗員として働きはじめ、貧乏脱出。

2016年5月〜ゴンさんは自由に生きることを選択、大手旅行会社を辞める。

2016年9月〜ゴンさんは添乗員、私はツアー客としてスペインサンティアゴ巡礼ツアーに参加。フランスのサン・ジャン・ピエド・ポーからスペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラまでの約800kmの巡礼路を踏破。

2019年4月〜韓国ソダム出版からゴンさん(박건우)の新刊「느리게 천천히 가도 괜찮아」出版。タイトルの日本語訳は「のんびりゆっくり行っても大丈夫」です。私たち日韓貧乏夫婦の台湾一周徒歩旅行記(韓国語版)です。

2019年11月〜YouTube配信中!




月別アーカイブ