2016/06/03
近鉄「生駒ケーブル」の車両デザインが斬新!生駒山上遊園地行きケーブルカーがすでにアトラクション
関空で購入した「近鉄レールパス」を使って、生駒に遊びに行きました。「近鉄レールパス」は、使用開始日から5日間、近鉄全線乗り放題です。→外国人用きっぷ「近鉄レールパスワイド」を買って利用してみた生駒は、韓国で知り合ったもえちゃんの地元です。日本に完全帰国したもえちゃんと生駒駅で待ち合わせました。生駒駅は近鉄線が通っていますが、降り立つのは初めて。大阪難波から生駒まで近鉄で30分ほどの距離ですが、生駒は緑が多くて住みやすそう。

生駒と言えば、生駒山上でしょ。生駒山上駅へ行くには、ふもとの鳥居前駅から近鉄生駒ケーブルを利用します。宝山寺線(鳥居前駅→宝山寺駅)と山上線(宝山寺駅→生駒山上駅)は別の路線なので、生駒山上へ行くには宝山寺駅で乗り換えが必要です。生駒山上駅までのケーブルカーの乗車券は大人片道350円。近鉄線なので近鉄レールパスが使えました。
日本初のケーブルカーで、創業は大正7年。宝山寺線(鳥居前駅→宝山寺駅)を走るケーブルカーは、生駒山上遊園地にオープンした「わんにゃんふれあいパーク」にちなんで2000年に登場した車両。車掌の帽子をかぶったブルドックデザインの「ブル」と、双眼鏡を覗く三毛猫デザインの「ミケ」。

おいおい、マジかよ!こいつがミケ。ミケの双眼鏡と耳の電飾がピカピカ光る斬新なデザインです。ホームには傾斜があり、車内は段々になっています。こんな路線があったなんて!

先頭に座りたかったのに!大人げない外国人が先頭の席に陣取ってはしゃいどるやないか~!私が1番はしゃいどったかもしれん。途中、山の上から走ってくるブルとすれ違います。車内にはアナウンスまで流れ、乗客を楽しませてくれます。まだ生駒遊園地に到着していませんが、すでにアトラクション。と言っても、生駒ケーブルの利用者は通勤や通学に使っている近隣住民が多いのだとか。

山上線では、オルガンをデザインした「ドレミ」と、バースデーケーキをデザインした「スイート」にバトンタッチ。

時刻表には直行と普通の文字がありますが、通常は普通のみの運転。児童の遠足など団体客がある時や繁盛期などには、直行の臨時列車が運転されます。

生駒山上遊園地は入場無料ですが乗り物は有料なんです。だから生駒山上遊園地で乗り物には乗らなかったんですが、このケーブルカーでアトラクション気分が味わえました。


生駒へ行くには、大阪難波から近鉄奈良線で約30分。生駒ケーブルは、生駒駅で降りたらすぐです。ケーブルカーの利用者が少ないせいで廃線なんてことにならないよう、是非たくさんの方々に利用していただきたい!おすすめです!私は近鉄沿線に住んでいますので、近鉄贔屓です。
- 関連記事
-
- ヒル治療 (2016/07/20)
- スシローのえび天うどんを50円安く食べる裏技 (2016/07/08)
- 名古屋~松阪(伊勢市・鳥羽)間のアクセスにおすすめのお得なきっぷ「JR快速みえ特ダネ4回数券」 (2016/07/06)
- 要予約の吉野名物「こばしのやき餅」 (2016/06/09)
- 小屋暮らしに憧れて (2016/06/06)
- 生駒宝山寺の絶景カフェ「ナイヤビンギ」 (2016/06/05)
- 駅の改札抜けたら「生駒山上遊園地」 (2016/06/04)
- 近鉄「生駒ケーブル」の車両デザインが斬新!生駒山上遊園地行きケーブルカーがすでにアトラクション (2016/06/03)
- 富士フイルムサービスステーションでデジタルカメラ修理 (2016/06/02)
- 外国人用きっぷ「近鉄レールパスワイド」を買って利用してみた (2016/06/01)
- 外国人観光客向け「近鉄レールパス」は在外日本人も利用可能! (2016/03/21)
- 伊勢B級グルメ「モリスパ」 (2016/02/10)
- 伊勢志摩日帰りドライブ「志摩地中海村」 (2016/02/09)
- 伊勢志摩のアオサ養殖風景 (2016/02/08)
- 伊勢方面でおすすめの鰻屋さん「膳」 (2016/02/06)
コメント