2013/03/04
ハンピが無くなる!?
ハンピに着いた日の夜、現地に住む日本人マミさんに出会いました。「泊まっている宿は大丈夫?」とマミさんに心配そうに言われたのですが、その時は訳がわかりませんでした。翌日の朝、通りに出てみると昨日まで営業していた売店やレストランが無くなっていました。さらに進むとマミさんが居て、マミさんの旦那さんがやっていたというレストランが半分壊れていました。

道路を拡げる為に、はみ出している部分をブルドーザーが壊してまわっているところでした。

ハンピが世界遺産に登録されてから、許可無く営業しているお店は撤去しなければならないという理由で今どんどんお店は無くなってしまっているのでした。来年にはもうハンピは無くなるかも知れないって…
マミさんも旦那さんも不安な表情を見せず、どちらかと言えばあっけらかんとしている風にも見えました。自分が同じ状況なら間違いなくうろたえるはずなのに、マミさんは「すべてを受け入れる」という前向きで強い女性なんです。
レストランが営業できなくなってしまい、余ってしまうということなので食材を譲ってもらいました。譲ってもらった食材を使ってクッキング。
ゆで卵とゆでジャガイモ。

トマトと玉ねぎのスープスパゲティとサラダ。

ハンピは欧米人向けのレストランが多くて、ピザやパスタもよく食べました。どこで食べてもおいしいけど食費はかさみます。
渡し船の営業時間は7時から5時半までなので、朝早くから遺跡巡りをしたりマタンガ山からの夕日も見たくて、5日目にハンピ側へ移動しました。
ハンピ側もここ数日の間に壊されて、コリアンレストランやマンゴーツリーというお店が無くなってしまいました。
カルヤンゲストハウスの向かいのAsha Guest Houseに泊まりました。初日にチェックした値段は1人350ルピーでしたが、5日後には2人200ルピーにディスカウントしてもらえました。タイミングが良ければ安くなるみたいですね。
宿のお母さんがキレイ好きなので、シャワー室もトイレも清潔です。居心地が良くて4泊しました。この宿もルーフトップは1人100ルピーです。
カルヤンゲストハウスはサキさんという日本人の奥様が居る日本人旅行者に大人気の宿です。サキさんは3年前にインド人のご主人と結婚しハンピに住むことを決めたのだとか。可愛い子供と優しいご主人と暮らしています。物腰が柔らかな落ち着いた雰囲気の女性です。4月に出版される本の執筆と子育てで忙しいはずなのに、全くそんな様子を見せません。うちの夫もコラムを書いているのですが、いつも余裕が無く執筆中はちょっと話しかけるだけでも気が散るといってすぐにキレます。
サキさんの本の内容をチラッと教えてもらいました。インドでの生活のことや家族のこと。疎遠になっているというお父さんの話は衝撃でした。結婚して子供ができたことを手紙で知らせたら返事が来たこと。お父さんからの手紙の内容がなんだかちぐはぐでカワイイのです。
「だんなさんはインド人」で検索すると現在ネット配信中の記事を読むことができるそうです。
■Kalyan Guest House
Janata Plot, Hampi-583 239
08394-241963

先送りにしていた遺跡巡り。やっと出かけました。



- 関連記事
-
- フォートコーチンで食べたおいしいもの色々 (2018/01/17)
- ホテル予約サイト「Booking.com」で予約した宿が直前キャンセルされ代替宿へ (2018/01/15)
- コーチン空港~フォートコーチン路線バス移動 (2018/01/14)
- コーチン空港から近い安めのホテル「Alfa Inn」 (2018/01/13)
- コーチン空港到着 (2018/01/13)
- ジャイナ教の聖地で裸でご飯を食べる彼 (2013/03/15)
- バイラクッペ (2013/03/07)
- ハンピが無くなる!? (2013/03/04)
- ハンピでケンカ (2013/03/03)
- インド人多すぎ!!! (2013/02/20)
- 12年に1度のヒンドゥー教最大の祭典クンブメーラ (2013/02/19)
- 3度目のバラナシ (2013/02/14)
- ブッダガヤの韓国寺 (2013/01/29)
- コルカタ (2013/01/28)
- 日本人沈没地プリー (2013/01/27)
コメント
日本では考えられない光景。
中国とかインドなら、当たり前なんでしょうかね。
紹介いただいた「だんなさんはインド人」
とっても面白くて感動しました。
2013/03/17 14:23 by あくあ URL 編集
前日まで普通に営業してたのに次の日無いから驚きました。しばらくしたらまた復活してる店もありました!
「だんなさんはインド人」私も途中まで読みました。おもしろいですね。
2013/03/18 14:17 by miki URL 編集
もうインド出ましたか?私は今ハンピにいます。
のんびりした町ですねー。
宿をやっている日本人女性が
建物の撤去の話をしていました。
つい最近のことだったんですねー。
あっけらかんとしてるってのが
なんだか想像できます。
2013/03/23 17:58 by しょうこ URL 編集
Re: タイトルなし
ごめんなさい;^_^A
ハンピ、すっごく素敵なとこだね〜
また行きたいけど、次行った時にどんな風になってるんだろう。
ハンピに暮らしている人々が幸せでいて欲しいな。
2013/04/26 22:42 by miki URL 編集
あんなに素敵な場所だからぜひとも残してほしい!
2013/07/27 13:35 by URL 編集
Re: タイトルなし
2013/07/29 18:39 by miki URL 編集