2016/12/12
30年前のタイムカプセル
私が小学5年生だった昭和61年の7月、小学校の校庭に埋めたタイムカプセル。30年振りに掘り起こされました。集まって掘り起こすものと思っていましたが、すでに掘り起こされていました。埋めた場所が不明となり、ユンボで何箇所も掘ってやっと発見されたそうです。
タイムカプセルから出てきた当時の家族の写真。祖父母とラッキーはもういません。

30年後の自分に宛てたハガキもありました。大きなおにぎりの絵と「30年前の私です。覚えていますか?お返事ください。」などと書かれています。自分ではかなり頭の良い子供だったと記憶していたが、このハガキにはガッカリさせられた。

当時の兄が書いたハガキも期待を裏切らない頭の悪さだ。

タイムカプセルといえば、先日片付けた実家の物置きもまさにタイムカプセルでした。1980年代の品々が出てきました。真ん中にあるのは「いたずラッコみーつけた」のキャッチコピーでお馴染みのラッコが大人気だった鳥羽水族館のお土産です。

平成2年の明星の付録。当時は男闘呼組とか光GENJIが全盛期だったみたい。

私の中学生の頃の交換日記。全て処分したつもりだったのに、なぜか1冊だけ残っていた。

いかにも80年代なファンシーなノートに、丸文字風の字体で「元気れすか?」で始まり「かわぴぃ(意味:かわいい)」「by2(意味:バイバイ)」などおかしな言葉が使われている。


- 関連記事
-
- ゴミを売って一攫千金! (2023/11/03)
- 中古車を買いました (2021/07/10)
- 実家の不用パソコン無料回収と自転車処分 (2019/10/17)
- ボロボロのソファを無料で処分 (2019/06/04)
- 家からほとんど出ることなくフリマアプリ「メルカリ」と「フリル」でお小遣い稼ぎ (2017/01/11)
- ベッドのスプリングマットレスを無料で処分する方法 (2016/12/23)
- 身に覚えのない「ルエカ」と「クオカード」が届いた (2016/12/21)
- マルハチ(丸八真綿)の無料布団回収の実態 (2016/12/13)
- 30年前のタイムカプセル (2016/12/12)
- 物が雪崩れる実家の物置きを家族に内緒で片付け (2016/12/11)
- マイルーム(汚部屋) (2016/12/09)
- 実家での暮らしぶり (2016/06/15)
- 最後におばあちゃんを見送るため日本へ (2016/02/17)
- 実家の不用品を断捨離 (2016/02/12)
- トマトの収穫バイト (2015/05/31)
コメント
のりピー語?
確か、酒井法子さん、少女マンガ雑誌にノリノリのりピーという漫画も連載していたような思い出があります。
そんな私は当時のりピー語ではなくて茶魔語で友人と会話していました。小林よしのりさんの影響力、すごい!
2016/12/12 18:45 by カイカイ反応通信愛読者 URL 編集
Re: のりピー語?
当時のりぴー語も流行っていた気がします。のりピーが書いたのりピーマンというキャラクターも大好きで、よく絵を書いていました。
茶魔語というのがよくわかりません。おぼっちゃまくんかな?
2016/12/13 01:51 by miki URL 編集
No title
交換日記、私もやってました!
結構続いて、10冊以上あったのですが、その友達と半分ずつ分けて持っていたみたいです。去年、母がホームに引っ越すことになり、兄弟で実家を片付けた時に出てきました。
見たら赤面する内容!とてもではないけど家に持って帰って子供達に見られでもしたらたまらない!と即処分しました。後から、半分分けた友達にも聞いたら、その子も処分してくれていたそうです。明星の付録はお宝かもしれないですよ。永作博美さんは変わらないですね〜。男闘呼組の岡本健一さんも今、NHKの大河ドラマに出ていて、久しぶりに見ましたが相変わらずかっこいいですよね。今は息子さんもアイドルで活躍していますし。
2016/12/13 12:42 by のり URL 編集
Re: No title
のりさんも交換日記されていたんですね!絶対に人には見せたくないですよね。自分で見るのも恥ずかしいです。
昨日友人とも話していたんですが、永作博美さんはほとんど当時のままですね。今でもかわいいです。
男闘呼組の岡本健一さんて今でも活躍されているんですね。全然知らなかったです。どんなになっているんだろう?
2016/12/13 19:34 by miki URL 編集