2013/03/07
バイラクッペ
シュラヴァナベルゴラのをあとにして、南インド、マイソールの近くにあるというチベット居住区に向かいます。インド政府が亡命チベット人のために居住を許可した場所で、今は約2万人ものチベット人が住んでいるインド最大のチベット居住区と言われるバイラクッペという地域へ。
まずは、シュラヴァナベルゴラからバスでクシャルナガルという町に移動。
シュラバナベルゴラからクシャナガルまでは、バスの運転手さんに教えてもらいながらバスを4回も乗り換えての移動。舗装されていない道が多かったのでバスが跳ねて、久しぶりに車酔いしました。
バスを降りて少し休憩してからチベットのお寺、ゴールデンテンプルに向かいます。だんだんとチベタンの姿が多くなってきます。
クシャナガルからゴールデンテンプルまではオートリクシャで10分くらいで到着。



ゴールデンテンプル周辺には、小規模なショッピングセンターがあり、チベタンレストランや中国製品のお土産屋を売るお店があります。ゴールデンテンプルを観光するインド人をちらほらと見かけました。。インド人にとっては、外国に来ている気分なんでしょうか?
インドなのにインドではないような、不思議な光景。
チベット人居住区に宿泊するには許可証が必要なのですが、デリーで申請してから発行されるまでに時間もかかるらしく、私たちは許可証は持っていません。
荷物を全部持って来てしまっていたので、許可証が無くても泊まらせてもらえないか、聞くだけ聞いてみると、夕方チェックインして朝早くチェックアウトするという条件で1泊だけ泊まることができました。他の宿にも聞いてみまたところ、許可証なしで泊めてもらえる宿はありません。結構厳しいです。
クシャナガルに宿泊すれば、許可証は必要ないし、きれいそうな宿がたくさんあるので、クシャナガルを拠点に観光するといいと思います。私たちはちょっと失敗。
夕方からチェックインしても言ってくれた宿で荷物を預かってもらい、とりあえずファーストキャンプという場所まで歩いてみることに。しばらく歩くと田園地帯が広がっています。

ファーストキャンプまでは、歩くと遠いらしい。
通りかかったトラクターに手を振ってみる。

ヒッチハイク成功!

ファーストキャンプの近くでトラクターは止まりました。

そこからもう少し歩くと通りをはさんで、商店街のようになっている場所に出ます。チベット料理の食堂や仏教グッズのお店、チベットのおみやげ屋さん、宿、カフェなどがあります。その辺りはファーストキャンプと呼ばれているようです。

ゴールデンテンプルの周辺に比べて、ファーストキャンプ周辺は生活感が感じられます。

近くには仏教寺があり、民族衣装を着たお年寄りの姿も見ることができます。

ファーストキャンプ周辺を散策した後、食堂でチベット料理を食べることにしました。食堂にいたチベット人の若者にすすめられた、ヤクの肉のトゥクパを食べることに。
チベット人の青年と同じテーブルで、トゥクパを食べながら話をしました。彼は、長い間ニューヨークに住んでいるので英語がとてもうまく、雰囲気も都会的。インドに住む家族や友達に会うために里帰り中でした。食堂を出て帰る頃には外が暗くなっていたので、彼が車で宿まで乗せて行ってくれました。
私の中のチベット人のイメージは、仏教とお坊さんだけだったので、彼のような存在は意外でした。
そして、思ったこと。どこに住んでいても、チベット人はめちゃくちゃ優しいのは間違いない!


次の日は、マイソールへ。バイラクッペからマイソールまではバスで約2時間。マイソールまでの舗装された道路は、快適でした!
【移動情報】
シュラヴァナベルゴラ→CRパトナ バス18ルピー
CRパトナ→ホレナラシプラ バス約40分 21ルピー
ホレナラシプラ→アラカラグオ バス約30分32ルピー
アラカラグオ→クシャルナガル バス約1時間半40ルピー
クシャルナガル→ゴールデンテンプル オートリクシャ約10分 2人50ルピー
- 関連記事
-
- フォートコーチン~エルナクラム (2018/01/17)
- フォートコーチンで食べたおいしいもの色々 (2018/01/17)
- ホテル予約サイト「Booking.com」で予約した宿が直前キャンセルされ代替宿へ (2018/01/15)
- コーチン空港~フォートコーチン路線バス移動 (2018/01/14)
- コーチン空港から近い安めのホテル「Alfa Inn」 (2018/01/13)
- コーチン空港到着 (2018/01/13)
- ジャイナ教の聖地で裸でご飯を食べる彼 (2013/03/15)
- バイラクッペ (2013/03/07)
- ハンピが無くなる!? (2013/03/04)
- ハンピでケンカ (2013/03/03)
- インド人多すぎ!!! (2013/02/20)
- 12年に1度のヒンドゥー教最大の祭典クンブメーラ (2013/02/19)
- 3度目のバラナシ (2013/02/14)
- ブッダガヤの韓国寺 (2013/01/29)
- コルカタ (2013/01/28)
コメント