2017/02/05
南投ランタンフェスティバルとサンドアート
台湾でこれまでも何度かグリーントンネルと呼ばれるところがあったが、集集線沿いの道路も「グリーントンネル」が続いている。
集集線の有名な「集集駅」もひと目見たかったけど、この日は車で近くを通れないよう通行止めになっていた。「集集駅」も1999年921大地震で倒壊し、元の姿に再建された駅。ここにはいつかあまり人がいない時に集集線に乗って行ってみたい。
車の後部座席で居眠りしてしまっている間に、到着した場所は南投のランタンフェスティバル会場。

会場がとても広い。あっちではサンドアートが見られるそう。明るいうちにまずはサンドアートの会場へ。

ランタンフェスティバルは入場無料なのに、サンドアートフェスティバルは入場料が1人150元。全部お金を出してくれようとするので、ここは払わせてもらった。

砂の彫刻を見るのは人生初。なかなか私たち2人だけで見に行こうと思わないので、人に連れて行ってもらえたおかげで見ることができた。まず、この場所に自力では来れそうにない。




とにかく凄い数のサンドアートがある。

暗くなったので、ランタンの方へ移動。

酉年にちなんで巨大な鶏。

こんなになくても…と思うほど膨大な数のランタン。多過ぎて全部は見られなかった。



こんなに歩くと思っていなかったのに、台湾に来てから、日本にいた時よりかなり動いている。
それにしても、いつも台湾人の親切さは半端ない。この日連れて行ってくれた台湾人は前日に会ったばかりだというのに、なんでこんなに優しくしてくれるんだ。いつか韓国に行きたいと言っていたけど、同じように良くしたい気持ちはもちろんあるけど、実際にもし何日間か案内をすると想像したら正直しんどい…
- 関連記事
-
- 台湾入国カードのオンライン申請「網路填寫入國登記表」 (2018/11/28)
- 臺鐵(台湾鉄道)の無座についての疑問 (2017/02/08)
- 台湾原住民のテーマパーク「原住民族文化園区」 (2017/02/07)
- 屏東(ピントン)に草間彌生氏の作品が!「PABP(台湾グリーンバイオパーク)」 (2017/02/06)
- 高雄郊外の超巨大仏教テーマパーク「佛光山佛陀紀念館」 (2017/02/06)
- 自強号で嘉義(ジャーイー)から屏東(ピントン)へ (2017/02/06)
- 嘉義(ジャーイー)名物の七面鳥肉飯「火鶏肉飯」 (2017/02/05)
- 南投ランタンフェスティバルとサンドアート (2017/02/05)
- 台湾ローカル鉄道「集集線」の終着駅「車埕駅」 (2017/02/03)
- 台湾旧正月に台北から台中へ (2017/02/02)
- 台湾のルームシェア事情 (2017/01/28)
- 台湾のコンビニやスーパーで買えるおすすめ台湾土産 (2016/04/17)
- 台湾のお土産 (2015/04/10)
- 台湾・松山空港から韓国・金浦空港へ (2015/03/11)
- 台湾のランタン飛ばし祭り「平渓天燈スカイランタンフェスティバル」 (2015/03/03)
コメント