2017/02/09
台北からバスで「烏來(ウーライ)」へ
ゴンさんの冬休みが終了。せっかくの台湾を楽しもうと、台湾の温泉地「烏來(ウーライ)」へ1人で行ってきたよ!タイトルに台北からと書いたけど正確には、新店まで歩き、新店からバスで烏来へ。MRT新店駅を出て右側にあるバス停から849番のバスに乗車。平日の昼間だというのにバスは満席で、さらに新店からもかなりの人数が乗車しました。

バスやMRTに乗るには交通カード「悠遊卡(ヨーヨーカー)」があると便利。私はコンビニでLINEキャラのを購入しました。デザインによって値段が違い、これは150元。チャージされていない状態なので、チャージしてから使います。帰国後、売るかもしれないのでパッケージから出していない。笑

システムがよくわからず、バスに乗車の際にカードを端末にタッチしたところ、運転手さんから「シャアツー」と言いながら赤い券を渡されました。「シャアツー」は「下車」のこと?
調べたところ、台北市と新北市の路線バスは「段票制」という運賃制度が採用されており、1ブロックの運賃が15元。短距離路線は一段票で15元。少し長い距離の路線は二段票路線となり、乗車時と降車時にカードをタッチするので15元を2回払うことになるため30元。長距離路線は「三段票収費」となり、始発から終点まで乗車する場合の運賃は15元の3回分で45元となる。
バスのドアの正面に電光掲示板があり、「上車収費」と「下車収費」の表示が切り替わるようになっています。私が乗った時には「上車収費」の表示が出ていました。

つまり、「上車収費」の表示がある場合、乗車時にのみタッチし、降車時にブロックを越えなければ表示は「上車収費」のままなので、タッチせずに降りればオッケーということでいいと思う。ブロック境界を越え表示が「下車収票」に変わった場合は降車時にもタッチして、追加の運賃を支払うということ?
烏来行き(849番)バスは、台北駅とMRT新店駅を経由し烏来が終点。新店駅から乗るとほぼ座れないので、台北から乗った方が確実。新店からは山道なので立って行くのはきついです。
ちなみに、台北からバスで烏来へ行く場合は、台北駅8番出口より出て青島東路にあるバス停から新店客運849に乗り最終バス停「烏來」で下車。所要時間は約1時間半。
新店から片道30分ほどで烏来到着!烏来でバスを降りる時に他の乗客はカードをタッチして降りますが、私は乗る時にすでに支払い済みなので、渡された赤い券を返してオッケーでした。

とりあえず、バス停からすぐに見える吊橋に登ってみました。


たった30分バスに乗っただけなのに、周囲は山に囲まれた絶景!

続く…
- 関連記事
-
- 忘れられない台湾の味「藍家割包」の豚角煮まん (2017/02/26)
- 台北駅のベンチに座っているほとんどの人が食べている台鉄の駅弁「台鐵便當本舖」 (2017/02/24)
- 台北駅から桃園空港へMRT「桃園メトロ空港線」無料試乗体験レポ (2017/02/22)
- 台北大安のタイ料理レストラン「莎瓦迪卡(Sawadica)」 (2017/02/21)
- 烏来(ウーライ)温泉の無料サウナ (2017/02/19)
- トリニダード・トバゴについて (2017/02/17)
- 台湾の素食(ベジタリアン)食堂 (2017/02/16)
- 台湾の語学学校「実践大学中国語センター」の授業風景を見学&紹介 (2017/02/15)
- 「饒河街観光夜市」のついでに「佳徳糕餅」のパイナップルケーキを買う (2017/02/15)
- 台湾の行列のできる鰻の有名店「備前屋」 (2017/02/13)
- 台湾のカフェ (2017/02/13)
- 台湾原住民について学ぶ「烏來泰雅民族博物館(ウーライタイヤル民族博物館)」 (2017/02/12)
- 台北から日帰りで行ける無料温泉「烏来(ウーライ)温泉」 (2017/02/10)
- 日帰り温泉旅行で使った金額たったの100元(350円)!「烏来(ウーライ)温泉」 (2017/02/10)
- 台北からバスで「烏來(ウーライ)」へ (2017/02/09)
コメント