2017/02/10
日帰り温泉旅行で使った金額たったの100元(350円)!「烏来(ウーライ)温泉」
烏来老街にはタイヤル族の土産物店やタイヤル料理のお店などが並んでいます。

名物はお酒、山菜、川えび、アワ餅、竹筒ご飯、猪肉など。




馬告というのは、烏来で採れる珍しい香辛料だそうです。

温泉で茹でた直後に氷水で急激に冷やして作る「冰溫泉蛋(ビンウェンチェンダン)」という温泉卵は1個15元。これはおいしかったので、皮蛋(ピータン)1個15元も買ってみた。家に持ち帰って、皮蛋豆腐にして食べようと思ったのに…

親切に皮剥いて袋に入れ、タレまで掛けてくれた…

皮蛋好きやけど、これはあかんやつ…

烏来老街を抜け橋を渡り、右に行くと烏来温泉、左に行くと「烏来瀑布(ウーライプープー)」があります。


烏来瀑布行きのトロッコは、台風による被害のため長期運休中。一応今年の3月末まで修復作業中との案内があるが、完全な手作業で、はかどっていない様子。


橋を渡ってから20分ほど歩くと、烏来瀑布が見えてきました。


その前に、タイヤル族の食堂に入ってみました。

石板で焼いたソーセージを1個だけ味見。甘くて歯ごたえのあります。猪肉ソーセージは屋台では35元で売られていますが、私が食べたものは40元だったので、別のものなのか?

日本語メニューもあります。

烏来瀑布からのマイナスイオンをしっかり浴びておきます。落差は82mという台湾最大級の滝だそうです!美しい!

谷の向こう側にある遊園地「雲仙樂園(ウィンセンラーユェン)」行きのロープウェーが凄く高いところに見える!乗ってみたいけどな。往復220元…220元という響きは安くも感じるけど、日本円に換算すると約800円と微妙な値段。それに、1人ではさみしい。

結局この日使った金額は、往復の交通費を含めちょうど100元(約350円)でした!日帰り温泉旅行で350円しか使わんとか…笑
烏来温泉がまた良かった!写真が多いので温泉は次回!
- 関連記事
-
- 忘れられない台湾の味「藍家割包」の豚角煮まん (2017/02/26)
- 台北駅のベンチに座っているほとんどの人が食べている台鉄の駅弁「台鐵便當本舖」 (2017/02/24)
- 台北駅から桃園空港へMRT「桃園メトロ空港線」無料試乗体験レポ (2017/02/22)
- 台北大安のタイ料理レストラン「莎瓦迪卡(Sawadica)」 (2017/02/21)
- 烏来(ウーライ)温泉の無料サウナ (2017/02/19)
- トリニダード・トバゴについて (2017/02/17)
- 台湾の素食(ベジタリアン)食堂 (2017/02/16)
- 台湾の語学学校「実践大学中国語センター」の授業風景を見学&紹介 (2017/02/15)
- 「饒河街観光夜市」のついでに「佳徳糕餅」のパイナップルケーキを買う (2017/02/15)
- 台湾の行列のできる鰻の有名店「備前屋」 (2017/02/13)
- 台湾のカフェ (2017/02/13)
- 台湾原住民について学ぶ「烏來泰雅民族博物館(ウーライタイヤル民族博物館)」 (2017/02/12)
- 台北から日帰りで行ける無料温泉「烏来(ウーライ)温泉」 (2017/02/10)
- 日帰り温泉旅行で使った金額たったの100元(350円)!「烏来(ウーライ)温泉」 (2017/02/10)
- 台北からバスで「烏來(ウーライ)」へ (2017/02/09)
コメント