2017/02/15
「饒河街観光夜市」のついでに「佳徳糕餅」のパイナップルケーキを買う
今日午後5時、ゴンさんとゴンさんの知り合いとMRT松山駅5番出口で会う約束をしてあったので、約束時間より早めに行って周辺をうろつきます。まずは、待ち合わせの駅の1つ手前の駅で下車。MRT南京三民駅2番出口を出てまっすぐ進んだところにある「佳徳糕餅」へ。ここはペイリンさんにおすすめしてもらったパイナップルケーキのおいしいお店。1975年創業の超有名店です。
パイナップルケーキ6個で合計180元分を箱に詰めレジに並ぶも、財布には200元しか現金が入っていないことに気が付き、商品を棚に戻しました。合計600元以上購入した場合はクレジットカードが使えます。

とりあえず、松山駅方面まで歩いて行ってみます。約20分ほどで「饒河街観光夜市」の西側に到着。夜市が開かれる通りを歩いてみましたが、まだ時間が早いためお店は出ていません。

松山駅前にある0km地点の表示。何のスタート地点かというと自行車環島1號線(サイクリングルートNo.1)、つまり自転車で台湾一周するための自転車道のスタート地点!

2015年12月に完成した総距離は合計939.5kmとのこと。私たちが歩いた時にはすでに完成していたということ?次回この道を歩くか自転車で環島してみたい!

松山駅の南側に「五分埔(ウーフェンプー)」という台湾最大服飾問屋があるということで少し散策。店頭には100~200元の商品が目立ちます。

お金も無いけど、物欲も無い私にはあまりおもしろくない場所。

午後4時ごろ、夜市の方に戻ってみました。夜市の入口に位置するのは後悔の神様マツを祀る松山慈祐宮。

約500mの1本道が夜市となります。

饒河街観光夜市の胡椒餅(フーチャオピン)が超有名ということで買ってみます。入口を入ってすぐのところにある「福州世祖胡椒餅」。その場で包んでその場で焼いた焼き立て!1個50元。



熱々で皮がパリッとしてうまい!中はジューシー!肉汁ブシャー!

WiFiを拾ってゴンさんに連絡したら早めに来てくれたので、ゴンさんにも胡椒餅をプレゼント!バレンタインはこれでいいや!
士林夜市と台北駅近くの重慶店でも買えるそう。
【福州世祖胡椒餅】
台北市松山區饒河街249號
待ち合わせをしていたゴンさんの知り合い韓国人と合流し、3人で夜市をぶらぶら。彼は1人ほど台湾滞在しているそうで、しばらくこの近くに住んでいました。てっきり今も同じ場所に住んでいると思い、待ち合わせ場所をここにしたのですが今は引っ越したのだそう。
他の夜市とほとんど変わらず、食べ物屋台などが並んでいます。夜市では全然写真撮らず、撮った写真は眉毛犬だけ。こちらのワンちゃんは屋台の店長さんをされているようですが、働く気は無さそうです。

屋台ではなく、店内でゆっくり座って食べられる「楊記排骨酥麺」へ。

招牌排骨酥麺(ザオパイパイグースーミェン)90元。排骨酥(パイグースー)とは、揚げたスペアリブ入りの麺のこと。

私が食べた排骨酥麺板條は、麺が米粉でできた平たい麺。ツルツルの食感は好きですが、味が薄く感じます。お肉は軟骨部分と筋っぽい部分を一度揚げて味付けたよう。今までに食べたことのないものですが、なんとなくベトナムっぽい?パクチーのような葉っぱが良く合います。個人的にはもっとドッサリ投入したい。

【楊記排骨酥麺】
住所:台北市饒河街62號
営業時間:16:30~翌1:30
その後、現金が無くて買えなかったパイナップルケーキを買いに戻り、無事にゲット!バラ売りもしており、普通のパイナップルケーキは1個30元。

コーヒーを飲みながら試食。外側の生地はバターの風味がしっかり感じられ、中はしっとりでおいしい!

【佳徳糕餅(ChiaTe)】
住所:台北市松山區南京東路五段88號
電話:02-8787-8166
営業時間:7:30~21:30
定休日:なし(春節と中秋節は休み)
遠くに見える台北101がバレンタイン仕様にライトアップされていました。遠過ぎて見えませんね。

- 関連記事
-
- 忘れられない台湾の味「藍家割包」の豚角煮まん (2017/02/26)
- 台北駅のベンチに座っているほとんどの人が食べている台鉄の駅弁「台鐵便當本舖」 (2017/02/24)
- 台北駅から桃園空港へMRT「桃園メトロ空港線」無料試乗体験レポ (2017/02/22)
- 台北大安のタイ料理レストラン「莎瓦迪卡(Sawadica)」 (2017/02/21)
- 烏来(ウーライ)温泉の無料サウナ (2017/02/19)
- トリニダード・トバゴについて (2017/02/17)
- 台湾の素食(ベジタリアン)食堂 (2017/02/16)
- 台湾の語学学校「実践大学中国語センター」の授業風景を見学&紹介 (2017/02/15)
- 「饒河街観光夜市」のついでに「佳徳糕餅」のパイナップルケーキを買う (2017/02/15)
- 台湾の行列のできる鰻の有名店「備前屋」 (2017/02/13)
- 台湾のカフェ (2017/02/13)
- 台湾原住民について学ぶ「烏來泰雅民族博物館(ウーライタイヤル民族博物館)」 (2017/02/12)
- 台北から日帰りで行ける無料温泉「烏来(ウーライ)温泉」 (2017/02/10)
- 日帰り温泉旅行で使った金額たったの100元(350円)!「烏来(ウーライ)温泉」 (2017/02/10)
- 台北からバスで「烏來(ウーライ)」へ (2017/02/09)
コメント