2017/02/19
烏来(ウーライ)温泉の無料サウナ
台湾生活も残すところあと2日。21日には日本帰国です。明日は約束があるので、今日ゴンさんを誘って烏来(ウーライ)に再び行ってまいりました。
新店駅前の烏来行きバス乗り場、週末なので人が大勢並んでいます。1本見送って次のバスに乗りました。

ゴンさんは初めての烏来温泉。私も前回は足しかお湯に浸かってないので、今日は全身浸かるぞ。

今回は、借りた水着を服の中に来てあるし、サンダルとタオルと着替えも準備万端!荷物は他の人たちの真似をして、温泉に浸かりながら目が届く場所に引っ掛けて置きます。

前回気が付かなかったけど、烏来には無料のサウナまである!サウナの屋根の上には人が寝転んでいます。屋根の上は天然の岩盤浴的な感じかな?

サウナの中は1.5畳くらいの広さ。壁際に座れるようになっていますが、9人座るのがやっとで、座れない人は立ちサウナ。入口側の壁側天井近くにあるたくさん穴を開けたパイプからかなり熱い温泉の源泉を流し、その熱でサウナが熱くなる仕組み。さらに壁にはどこから来るのか熱風が出る穴もあります。普通のサウナでは味わえない温泉成分のサウナなのです。
外の気温が暑くない時期なので、温泉も気持ち良く、長い時間浸かりました。

温泉の後の着替えは簡易更衣室を利用。トイレと間違って使う人がいるのか変な臭いが…ここトイレじゃないよな?

帰りに烏来老街を通ると、凄い人混み。特に両側のソーセージ屋台が人気のよう。

食堂に入って、安くておいしい烏来名物っぽいものを食べてみました。小エビと川魚のフライ100元。

竹筒ご飯70元。

炒麺40元。これは名物ではないけど、小エビのフライと合います。

メニューが写真付きでわかりやすいです。おいしそうな珍しいメニューがたくさん!



予想通り、帰りのバスも凄い人。また1本見送って次のバスで帰りました。

- 関連記事
-
- 台北中山駅近くの激ウマ海南チキンライス「甘榜馳名海南雞飯」 (2017/03/02)
- 公館タイ料理の隠れた名店「泰國小館」 (2017/02/28)
- 公館「陳三鼎」の靑蛙撞奶(タピオカミルク) (2017/02/27)
- 忘れられない台湾の味「藍家割包」の豚角煮まん (2017/02/26)
- 台北駅のベンチに座っているほとんどの人が食べている台鉄の駅弁「台鐵便當本舖」 (2017/02/24)
- 台北駅から桃園空港へMRT「桃園メトロ空港線」無料試乗体験レポ (2017/02/22)
- 台北大安のタイ料理レストラン「莎瓦迪卡(Sawadica)」 (2017/02/21)
- 烏来(ウーライ)温泉の無料サウナ (2017/02/19)
- トリニダード・トバゴについて (2017/02/17)
- 台湾の素食(ベジタリアン)食堂 (2017/02/16)
- 台湾の語学学校「実践大学中国語センター」の授業風景を見学&紹介 (2017/02/15)
- 「饒河街観光夜市」のついでに「佳徳糕餅」のパイナップルケーキを買う (2017/02/15)
- 台湾の行列のできる鰻の有名店「備前屋」 (2017/02/13)
- 台湾のカフェ (2017/02/13)
- 台湾原住民について学ぶ「烏來泰雅民族博物館(ウーライタイヤル民族博物館)」 (2017/02/12)
コメント