2017/02/22
台北駅から桃園空港へMRT「桃園メトロ空港線」無料試乗体験レポ
桃園国際空港と台北市内をむすぶ鉄道「桃園空港MRT(機場捷運)が開通しました。2017年3月2日(木)より正式開通ですが、一般向けの試験乗車として、2月16日~3月1日の2週間、毎日約2万人が試乗可能とのこと。しかもその期間中は料金は無料!
私もゴンさんも、2月21日桃園空港を利用するので、この機会をもちろん逃しませんよ。無料メトロで桃園空港へ行くのだ!
乗車するには整理券が必要で、整理券は午前7時40分、9時40分、11時40分、午後1時40分に各駅で配布されます。

11時過ぎに台北駅に行くと長蛇の列!台北駅内の移動距離は結構長いです。

11時40分から整理券配布だと思ったら、すでに配布中で、11時20分ごろには整理券をゲット!

改札で整理券を渡すと職員の方が手に持っているカードで改札を開けてくれます。他の人には手にスタンプを押してもらってましたが、私たちは明らかに空港まで行くと思われたのかスタンプは押されず。

スタンプを押してもらえば、当日中は何度でも乗れるよう。試乗時間は午前8時から午後4時まで。時間短いですね。
車内は、別に空港に行く用事があるわけでは無さそうな方々が多数。満席です。

各駅停車(普通車)と快速(直達車)の両方とも利用可能。直達車の所要時間は約35分とのこと。バスでは片道約1時間掛かるので、これは便利。
第1ターミナル駅と第2ターミナル駅があるので、利用する便のターミナルを知っておかないといけません。LCCはだいたい第1ターミナルのようです。
桃園空港~台北駅間の桃園MRT空港線の乗車料金は160元。正式開通後、1ヶ月(4月1日まで)は乗車料金が半額となります。悠遊卡(Easycard)の使用可能。
今回のMRT開業に合わせて、2月16日から台北駅で航空機へのチェックインと受託手荷物のサービスの試験営業もスタート。
試験営業期間の台北駅でのチェックインは、午前8から午後4時まで。3月2日の正式開通後は、午前6から午後9時半まで。
台北駅でのチェックインサービスを利用できるのは今のところ、チャイナエアライン(中華航空)、マンダリン航空(華信航空)、エバー航空(長栄航空)、ユニー航空(立栄航空)の4社の航空機を利用する人に限られます。
- 関連記事
-
- 公館「泰國小館」2回目 (2017/03/04)
- 台北海南チキンライスの超人気店「慶城海南雞飯」 (2017/03/03)
- 台北中山駅近くの激ウマ海南チキンライス「甘榜馳名海南雞飯」 (2017/03/02)
- 公館タイ料理の隠れた名店「泰國小館」 (2017/02/28)
- 公館「陳三鼎」の靑蛙撞奶(タピオカミルク) (2017/02/27)
- 忘れられない台湾の味「藍家割包」の豚角煮まん (2017/02/26)
- 台北駅のベンチに座っているほとんどの人が食べている台鉄の駅弁「台鐵便當本舖」 (2017/02/24)
- 台北駅から桃園空港へMRT「桃園メトロ空港線」無料試乗体験レポ (2017/02/22)
- 台北大安のタイ料理レストラン「莎瓦迪卡(Sawadica)」 (2017/02/21)
- 烏来(ウーライ)温泉の無料サウナ (2017/02/19)
- トリニダード・トバゴについて (2017/02/17)
- 台湾の素食(ベジタリアン)食堂 (2017/02/16)
- 台湾の語学学校「実践大学中国語センター」の授業風景を見学&紹介 (2017/02/15)
- 「饒河街観光夜市」のついでに「佳徳糕餅」のパイナップルケーキを買う (2017/02/15)
- 台湾の行列のできる鰻の有名店「備前屋」 (2017/02/13)
コメント