2017/03/22
温泉のある道の駅「飯高駅」
のんちゃんと久しぶりにお出かけしました。三重県松阪市飯高町にある珍スポットに行きたいと言うことで、飯高方面へ向けてドライブ!1時間ほどドライブして、国道166号線沿いにある「道の駅飯高駅」に立ち寄りました。166号線を走る車の量は多くないのに、なぜかこんな山奥にある「道の駅飯高町」の駐車場は車でいっぱい!バイク乗りたちも休憩しています。写真ではあまり人がいないみたいに見えるけど賑わっています。温泉施設「いいたかの湯」を併設しています。今度この温泉も入ってみたいわ。

飯高町の特産品などを販売しています。こちらは、天然木の家具を販売する「もくいち」さんの出張販売。天然木の1枚板のテーブルなどが3万円~5万円ほどで販売されています。一生ものの天然木の家具を私もいつかは手に入れたいな。

20年ごとの式年遷宮で新しく建て替える伊勢神宮の古材をリサイクルしたまな板「神宮檜まな板」なんてちょっと他では手に入らないと思います。神宮檜のまな板欲しいかも!

私、最近物欲があまり無いんですけど、飯高駅では物欲が刺激されてしまいました。大好きな飯高茶の煎茶100gを1袋買いました。飯高のお茶、本当においしいんです!

飯高名物「でんがら」は、おやつ用に買いました。

おいしいたい焼き屋さん「わらしべ」や山野草販売店などもありますが、気になるのがその前に立っているヤツら。

なんなんこいつら!めっちゃかわいいやん!特にドラちゃん…ドラちゃんがピースって…笑笑

かわいい山野草の寄せ植え、お手頃価格で販売中。

よく見たら「松ポックリ」…「ポックリ」…さりげなく笑わせてくれます。

山野草販売店の中にも入ってみたら、商売っ気の無さそうなおじい様たちがお茶をすすり、くつろいでいます。近くのハイキングコースをおすすめしていただいたので、急遽ハイキングコースを歩くことにしました!
- 関連記事
-
- 奈良観光「東大寺門前夢風ひろば」の駐車場 (2017/04/04)
- 伊勢神宮内宮別宮「月讀宮」へ朔日参り (2017/04/03)
- 赤福本店で朔日餅を並ばずに手に入れる方法 (2017/04/03)
- 伊勢おかげ横丁「海老丸」の朔日粥 (2017/04/01)
- 「ブリーズライト」とダイソー製品「鼻腔拡張テープ」比較 (2017/03/25)
- 松阪市飯高町の珍スポット「虹の泉」 (2017/03/24)
- 道の駅「飯高駅」スタートのハイキングコース「珍布峠(めずらしとうげ)ウォーキングコース」 (2017/03/23)
- 温泉のある道の駅「飯高駅」 (2017/03/22)
- 伊勢志摩のおすすめグルメ「漣」の大海老フライ (2017/03/20)
- 「三井アウトレットパークジャズドリーム長島」で免税 (2017/01/25)
- 津の行列店「高虎ドッグ」 (2017/01/25)
- 1500円時間無制限牡蠣食べ放題「ポセイドン道の駅」 (2017/01/19)
- 松阪で鰻を食べるなら「わかや」 (2017/01/16)
- 松阪駅裏「朝日野寿司」の1000円寿司ランチ (2017/01/07)
- 伊勢神宮初詣に行くなら夜間参拝がおすすめ (2017/01/02)
コメント