2017/04/01
伊勢おかげ横丁「海老丸」の朔日粥
本日4月1日、伊勢の月讀宮へ朔日(ついたち)参りに行きました。朔日参りは伊勢に昔からある風習で、毎月1日は早朝から伊勢神宮をお参りし、無事に過ぎた1ヶ月とこれから始まる1ヶ月の無事をお祈りするというもの。
いつもお世話になっているチアキが今回も私たちを誘ってくれました。ゴンさんは1度韓国に帰って、少し前からまた日本に来ています。午前4時にチアキが迎えに来てくれ、伊勢までドライブ。
おかげ横丁のすぐ近くの神宮会館の立体駐車場に駐車し、歩いてすぐのおかげ横丁へ。毎月1日は早朝からお店がオープンし、賑わっています。駐車料金は2時間まで500円。離れたところにある大きな駐車場も確か駐車料金がそれくらいだったので、神宮会館は近くて楽です。さすが慣れている人は違うわ。
おかげ横丁に着いたらまず、朔日粥を食べるため、チアキのおすすめの「海老丸」さんへ。着いた時はまだ暗かったので、お店を出てから撮った写真。私たちは待たずに席に座れましたが、少し遅く来たら待たないと座れませんね。

1階で食券を購入してから案内された席へ。私たちは2階席へ案内されました。

すぐ座れて良かった。

食べ放題の昆布、おいしそう!

食べ放題の昆布に喜ぶ私にカメラを向け「いつもはカメラ向けると作り笑いやのに…」とチアキ。

雑炊、焼き魚、だし巻き卵、ひじき煮、漬け物のセット。このボリュームで税込み600円はコスパ良し!入る具は毎月変わるそうで、4月は小女子と若竹の雑炊です。旬の食材を使うということでしょうね。

焼き魚は、種類を聞いたけど忘れてしまった。

ふわふわのだし巻き卵もおいしいし、横にちょこっと添えられた大根おろしがまた最高。

午前5時前から結構ガッツリな量ですが、残さずいただきました。

朔日粥の後は朔日餅!赤福本店へ向かいます。
- 関連記事
-
- 奈良の大仏さまの鼻の穴くぐり(柱くぐり) (2017/04/07)
- 奈良の大仏さま (2017/04/06)
- 奈良東大寺南大門の金剛力士像 (2017/04/06)
- 奈良公園の鹿 (2017/04/05)
- 奈良観光「東大寺門前夢風ひろば」の駐車場 (2017/04/04)
- 伊勢神宮内宮別宮「月讀宮」へ朔日参り (2017/04/03)
- 赤福本店で朔日餅を並ばずに手に入れる方法 (2017/04/03)
- 伊勢おかげ横丁「海老丸」の朔日粥 (2017/04/01)
- 「ブリーズライト」とダイソー製品「鼻腔拡張テープ」比較 (2017/03/25)
- 松阪市飯高町の珍スポット「虹の泉」 (2017/03/24)
- 道の駅「飯高駅」スタートのハイキングコース「珍布峠(めずらしとうげ)ウォーキングコース」 (2017/03/23)
- 温泉のある道の駅「飯高駅」 (2017/03/22)
- 伊勢志摩のおすすめグルメ「漣」の大海老フライ (2017/03/20)
- 「三井アウトレットパークジャズドリーム長島」で免税 (2017/01/25)
- 津の行列店「高虎ドッグ」 (2017/01/25)
コメント
焼き魚
今の時期はまだ小さいですが10月11月には3、40センチ位に巨大化しますよ。
よく釣りに行ってた頃にはこれが釣れると翌日会社の屋上に干して(笑)夕方に焼いて食べていました。身に水分が多いので塩焼きか一夜干しが良いと思います。鯛なんかより全然美味しくて僕は好きです。
2017/04/02 13:26 by ガニメデ URL 編集
Re: 焼き魚
魚の名前教えてくれてありがとうございます。そういえばカマスと言われたような気もします。
良いですね釣り。こんなおいしいのが釣れるなんて。自分で釣ったカマスなら数倍おいしいでしょうね〜!
2017/04/04 00:04 by miki URL 編集