2017/04/03
赤福本店で朔日餅を並ばずに手に入れる方法
4月1日の朔日(ついたち)参り。朔日粥でお腹を満たした後は、赤福本店で朔日餅を食べます!赤福では、元日を除く毎月1日には、いつもの赤福餅ではない月替わりのお餅を販売します。二月 立春大吉餅
三月 よもぎ餅
四月 さくら餅
五月 かしわ餅
六月 麦手餅
七月 竹流し
八月 八朔粟餅
九月 萩の餅
十月 栗餅
十一月 ゑびす餅
十二月 雪餅

箱入りの朔日餅を買うために皆さん並んでいますが、店内で食べるだけならほとんど並びません。実はこれ知らんかった。「朔日餅召上り最後尾」の列は、長い行列の内側です。

すんなり店内に入れました。畳の上の隙間を探して座ります。チアキが食券を買ってくれる間に私たちは席取り。

しばらくしたら食券の番号を呼ばれ、お盆に乗った朔日餅とお茶が運ばれました。4月1日の朔日餅は桜餅です。お茶も普段はほうじ茶ではなく、桜入りの昆布茶?しょっぱい味でした。お餅が乗っているお皿も毎月柄が変わるとか。4月はもちろん桜。箱入りの朔日餅も包装紙が毎月違って素敵です。それに最近気付いたけど、赤福の中に入っている「伊勢だより」も日替りで毎日違います。

食べ終わって外を見たら、行列の長さがありえへんことに!!!橋の上から対岸の通りの写真に写り切ってないところまでずっと続いています。チアキ情報では、予約すれば並ばず買えるそうですけど…

赤福のホームページに予約方法の詳細ありました。→http://www.akafuku.co.jp/product/goyoyaku/
朔日餅の予約方法は、前月の15日から本店店頭もしくは電話(0596-22-2154)で予約。後日送付されてくる案内状(引換券)を持って、引き渡し場所で購入。購入時間は午前11時~午後3時。
しかも!伊勢まで来なくても各地で予約購入できるそうです。これも知らなかった…
【朔日餅取り扱い店】
(三重)近鉄百貨店四日市店・EXPASA御在所上り線赤福茶屋
(愛知)ジェイアール名古屋タカシマヤ店・松坂屋名古屋店・名古屋三越栄店・名鉄百貨店本店
(大阪)近鉄あべのハルカス店・近鉄百貨店上本町店・大丸梅田店・髙島屋大阪店・阪急うめだ本店・阪神梅田本店
(兵庫)そごう神戸店
- 関連記事
-
- 鶴橋の持ち込み可能なセルフ焼肉「勝手に焼肉」 (2017/04/07)
- 奈良の大仏さまの鼻の穴くぐり(柱くぐり) (2017/04/07)
- 奈良の大仏さま (2017/04/06)
- 奈良東大寺南大門の金剛力士像 (2017/04/06)
- 奈良公園の鹿 (2017/04/05)
- 奈良観光「東大寺門前夢風ひろば」の駐車場 (2017/04/04)
- 伊勢神宮内宮別宮「月讀宮」へ朔日参り (2017/04/03)
- 赤福本店で朔日餅を並ばずに手に入れる方法 (2017/04/03)
- 伊勢おかげ横丁「海老丸」の朔日粥 (2017/04/01)
- 「ブリーズライト」とダイソー製品「鼻腔拡張テープ」比較 (2017/03/25)
- 松阪市飯高町の珍スポット「虹の泉」 (2017/03/24)
- 道の駅「飯高駅」スタートのハイキングコース「珍布峠(めずらしとうげ)ウォーキングコース」 (2017/03/23)
- 温泉のある道の駅「飯高駅」 (2017/03/22)
- 伊勢志摩のおすすめグルメ「漣」の大海老フライ (2017/03/20)
- 「三井アウトレットパークジャズドリーム長島」で免税 (2017/01/25)
コメント