2017/04/03
伊勢神宮内宮別宮「月讀宮」へ朔日参り
赤福本店で朔日餅を食べた後…
向かった先は宝くじ売り場!

スクラッチくじを1枚だけ買ってみました。チアキに教えられ、蛙さんの上に乗っける。これで当たるはず…なわけない。あっさりハズレました。

チアキは2,000円分(10枚)買ったうち1枚2,000円当たり、さらにもう1枚200円当たって200円プラス!

この後、内宮さんは人が多いのでお参りせず、別宮の「月讀宮(つきよみのみや)」をお参り。こじんまりして人が居なくて空気が澄んでます。何より駐車場が無料というのが良い。駐車場からの参道短いしな。

4つの宮が並んでおり、右から2番目→右→左から2番目→左という順番にお参りするそうです。肝心のお参りはサクッと済ませ、帰宅。

家に帰って爆睡していたら庭からピーヒャラピーヒャラ聴こえて目覚めると、毎年恒例の獅子舞が今年も来ました。春です。

- 関連記事
-
- 鶴橋で買ったキムチとパーキング情報 (2017/04/08)
- 鶴橋の持ち込み可能なセルフ焼肉「勝手に焼肉」 (2017/04/07)
- 奈良の大仏さまの鼻の穴くぐり(柱くぐり) (2017/04/07)
- 奈良の大仏さま (2017/04/06)
- 奈良東大寺南大門の金剛力士像 (2017/04/06)
- 奈良公園の鹿 (2017/04/05)
- 奈良観光「東大寺門前夢風ひろば」の駐車場 (2017/04/04)
- 伊勢神宮内宮別宮「月讀宮」へ朔日参り (2017/04/03)
- 赤福本店で朔日餅を並ばずに手に入れる方法 (2017/04/03)
- 伊勢おかげ横丁「海老丸」の朔日粥 (2017/04/01)
- 「ブリーズライト」とダイソー製品「鼻腔拡張テープ」比較 (2017/03/25)
- 松阪市飯高町の珍スポット「虹の泉」 (2017/03/24)
- 道の駅「飯高駅」スタートのハイキングコース「珍布峠(めずらしとうげ)ウォーキングコース」 (2017/03/23)
- 温泉のある道の駅「飯高駅」 (2017/03/22)
- 伊勢志摩のおすすめグルメ「漣」の大海老フライ (2017/03/20)
コメント