2017/04/07
奈良の大仏さまの鼻の穴くぐり(柱くぐり)
大仏さまの左後方の柱にのみ穴が開いています。柱の穴を通り抜けることができれば無病息災のご利益があるとか言われていますが、この柱の方角が鬼門に当たるため、邪気が抜けるよう穴を開けたそうです。柱くぐりの行列ができているので、私たちも並びます。私は大人になってからくぐったことがありますが、チアキとモエちゃんはくぐったことがないらしい。
柱をくぐろうとするのは大体子供たちで、大人はそれを見守る感じ。ギャラリーが多いので、もしつっかえたら恥!

柱の直径は120cm。穴の大きさは横30cm、縦37cmで、大仏様の鼻の穴と同じ大きさと言われています。

穴の対角線に肩が来るように体を斜めにして、腕を伸ばして腕から入るのがコツ!少し勢いをつけるとスルッと通り抜けることができます。自分で言うのもどうかと思いますが、完璧なくぐりっぷりなので、動画貼っときます。
身体の悪い箇所と同じ部分をなでるとよくなると言われているびんずるさん。びんずるさんは、他のお寺にもありますが、東大寺のびんずるさんは大きいので手が届く部分は限られます。

先週末はまだまだ桜はつぼみの状態。今週末あたりには綺麗に咲きそうですね!

- 関連記事
-
- 2017年吉野山の桜 (2017/04/13)
- 玉城町「王富(ワンフー)」の裏メニュー (2017/04/12)
- 玉城町「王富(ワンフー)」の厚切りチャーシュー麺 (2017/04/09)
- 三井アウトレットパーク「ジャズドリーム長島」での購入品 (2017/04/09)
- ジャズドリーム長島フードコートの鰻はアウト! (2017/04/08)
- 鶴橋で買ったキムチとパーキング情報 (2017/04/08)
- 鶴橋の持ち込み可能なセルフ焼肉「勝手に焼肉」 (2017/04/07)
- 奈良の大仏さまの鼻の穴くぐり(柱くぐり) (2017/04/07)
- 奈良の大仏さま (2017/04/06)
- 奈良東大寺南大門の金剛力士像 (2017/04/06)
- 奈良公園の鹿 (2017/04/05)
- 奈良観光「東大寺門前夢風ひろば」の駐車場 (2017/04/04)
- 伊勢神宮内宮別宮「月讀宮」へ朔日参り (2017/04/03)
- 赤福本店で朔日餅を並ばずに手に入れる方法 (2017/04/03)
- 伊勢おかげ横丁「海老丸」の朔日粥 (2017/04/01)
コメント