2017/04/19
薪ストーブの煙突メンテナンス
2014年末に薪ストーブを設置しました。→薪ストーブ設置方法前にゴンさんが設置した薪ストーブの煙突がぐらついて危なっかしいので直してもらいました。
以前は薄い板に開けた穴から煙突を外に出していましたが、雨風や熱で板が劣化していました。
今回は、日本で購入した煙突穴専用の金属製のメガネ板を使用。韓国では見つけられないので、日本から運びました。

屋外の煙突を支えるための金具も追加。前は針金でぐらついていたので、これでしっかり固定されて安心。

これからも何事も無く平凡な毎日をおくれますように…

- 関連記事
-
- 古着の止水ファスナー再利用 (2018/04/13)
- 自分でキッチンとシャワーの蛇口交換修理に挑戦! (2018/03/24)
- 生ウコン染め (2017/08/27)
- 柿渋染め経過と2度染め (2017/05/07)
- 薪ストーブの煙突メンテナンス (2017/04/19)
- ダサいカメラバッグをチロリアンテープでおしゃれにリメイク (2017/03/30)
- 電気スイッチを2個から1個に減らす電気工事を自力でやってみる (2016/12/26)
- ダイソーの輪針2本で輪編みに挑戦 (2016/12/17)
- 廃棄する家具の廃材利用でDIY (2016/11/13)
- 1年熟成した柿渋液で柿渋染め (2016/09/12)
- ダウンジャケットの穴を接着材で補修 (2016/09/10)
- 廃材利用ガーデンテーブルセットを塗装 (2016/08/19)
- 廃材で椅子とテーブルが完成 (2016/08/19)
- 股が開きにくいズボンをリフォーム (2016/08/01)
- 不要なズボンの裾を巾着袋にリメイク (2016/07/29)
コメント
優しいダンナさま
この工事も東京では五万は取られます。
2017/04/20 10:20 by unknown URL 編集
Re: 優しいダンナさま
2017/04/20 11:22 by miki URL 編集