2017/05/04
タルトンネ散歩「ケミマウル」
ずっと行ってみたかったケミマウルにやっと行きました。私の家からバスでホンデに行く途中に近くを通るけど、どこにあるん?て思ってた。地下鉄3号線ホンジェ(홍재/弘済)駅1番出口を出て、振り返った方にあるバス停から07番のマウルバスに乗ります。距離はそんなに無いから歩いてもいけるが、登りなのでバスが楽かな。

マウルバスの終点がケミマウル(개미마을)。バス停の名前にもなっている「ケミマウル」のケミは蟻、マウルは村という意味。この「ケミマウル」は、近年の韓国の都市開発に伴い姿を消しつつある「タルトンネ」と呼ばれる貧困層街の1つで、朝鮮戦争以降行くあてのない貧しい人々が、肩を寄せ合ってできた村です。そこでひたむきに一生懸命暮らす人々の姿から「ケミマウル」と呼ばれるようになったそうです。

バス停のある坂の上には、仁王山(インワンサン)に入る登山道があり、軽くトレッキングも楽しめそう。
こちらのタルトンネには民家の壁などにかわいい絵が描いてあり、綺麗なお花をたくさん植えてあり、明るい雰囲気です。タルトンネあるあるの食べられる植物もたくさん植えてあります。


坂の途中に小さな商店があって、雑貨の他、コーヒーとラーメンも売っているみたい。なんか良い雰囲気やわ。


ケミマウルの略図。





空き家は目立ちません。空き家の貼り紙があれば見たかったけど、ありませんでした。
一ヶ所ドアの無い空き家と言うより昔は人が住んでいたであろうブロック積みの廃屋があったので、失敬して中をのぞいてみた。一部の壁は土のう的な?この発想は無かったな…

我が家があるタルトンネも前からずっと再開発の話があり、いつか無くなってしまうかもしれません。なぜか流れで今月の8月末に家を出る話を大家さんにしてしまいました。確定では無いけど。
- 関連記事
-
- 富川(プチョン)の高評価インド料理レストラン「アンナプルナ」 (2021/03/30)
- 「富川自由市場」 2,000ウォンで食べられる麺 (2021/03/22)
- 富川自由市場(プチョンジャユシジャン)パトロール (2021/03/20)
- 3000ウォンで満腹!激安キムチチゲのお店「青年食堂」 (2018/06/11)
- お刺身を食べに唐津(タンジン)日帰り旅行 (2018/04/02)
- ソウル駅の裏側 (2017/05/26)
- タルトンネ散歩「ケミマウル」 (2017/05/04)
- 1年に1度行われる韓国最大の伝統行事「宗廟大祭(チョンミョデジェ)」 (2016/05/03)
- 江南(カンナム)の都心にある世界遺産「宣陵(ソルルン)・靖陵(チョンヌン)」 (2016/05/02)
- 私の好きなタルトンネの風景「長寿村(チャンスマウル)」 (2016/04/29)
- リニューアルオープンした韓国観光公社「K-Style Hub(Kスタイルハブ) 」ちょっと見学 (2016/04/22)
- 韓国反日教育の現場「西大門刑務所」 (2016/01/07)
- おすすめの韓国ノンバーバルパフォーマンス「NANTA(ナンタ)」より「JUMP(ジャンプ)」がおすすめ! (2015/12/10)
- 三清洞(サムチョンドン)のカフェ「コピビョルノクセッチャン」 (2015/09/29)
- 去年に引き続き「在韓日本人ネットワークブログ記者団」第3期 (2015/05/06)
コメント