2017/07/04
7月朔日参り「とうふや」の朔日粥
7月1日、チアキとチアキの友達2人(ナッキーとヒデちゃん)と朔日参りに連れて行ってもらいました。前回1度行った時も乗り気じゃなかったゴンさんは、今回は家で留守番。早めの午前3時半出発し、おかげ横丁に近い神宮会館駐車場へ。東の空がすでに明るい午前4時。

何この人混み!7月の朔日餅が人気ということと、土曜日が重なったので、チアキが言うには今までで1番の人混み。

まずは「とうふや」さんの朔日粥を食べに行きます。まだオープンしていないけど、店の前には人だかり。先に到着していたチアキの友達が順番待ちの名前を書いておいてくれたお陰で、オープンと同時にすんなり入れました。

オープンを待つ間の五十鈴川の様子。


「とうふや」さんの五十鈴川沿いのお席に座りたい。予約もできるんですね。

「とうふや」さんの7月の朔日粥は、あなご粥。豆腐、揚げ、温泉卵などがついて税込み600円。朔日粥はどこもお値段は統一されているみたい。

穴子も甘辛く煮付けたら鰻みたい。穴子おいしい!他のおかずもお粥に合う。朝から大満足!

食べ終わってお店を出ると、まだまだたくさんの人が順番待ちをしていますが、朔日粥はすでに完売していました。お粥が無ければ、普段販売されているメニュー注文するのかな?他のメニューもおいしそうなので、また行ってみたいです。

五十鈴川から朝日が昇りました。向こう岸の河原にたくさん人だかりがあります。どうやら赤福の朔日餅の行列があんなところまで…

- 関連記事
-
- 日本のメーカーとショップのアフターサービス (2017/11/02)
- 長期間放置した親知らずの抜歯 (2017/10/30)
- 10月朔日参り (2017/10/25)
- 軽自動車の名義変更と中断していた自動車保険の再開 (2017/10/24)
- 近鉄に対する怒り (2017/10/22)
- 伊勢神宮内宮別宮「月読宮」近くの景観 (2017/07/05)
- 伊勢赤福7月の朔日餅「竹流し」 (2017/07/04)
- 7月朔日参り「とうふや」の朔日粥 (2017/07/04)
- 鰻食べ比べ!松阪23号線沿い「川よし」 (2017/07/03)
- ボルダリング初挑戦「みえこどものしろ」 (2017/07/01)
- 鰻食べ比べ!二見街道「さし汐」 (2017/06/29)
- 朝熊ケ岳山頂~下山 (2017/06/29)
- 朝熊山「金剛證寺」でお弁当休憩 (2017/06/28)
- 朝熊山(あさまやま)朝熊岳道登山 (2017/06/26)
- 田園風景の中にある納屋を改装した素敵カフェ「NaYA coffee(ナヤコーヒー)」 (2017/06/21)
コメント