2017/07/04
伊勢赤福7月の朔日餅「竹流し」
朔日粥のあとは、赤福本店の店内で朔日餅を食べます。
7月の朔日餅は、人気の竹流し(竹筒入り水ようかん)。太い竹筒に入った特大もあるとは知らなかった。

お土産の箱入りは長い行列ですが、店内で食べるならほとんど待たずに買うことができます。

お粥でお腹いっぱいなので、4人で2皿。1皿2本入りで310円。お茶は親切に4つ用意してくれました。7月のお茶は玄米茶。

各自に付いている針で竹筒の底を突き刺して、中のようかんを出します。

自然の竹の香りがほんのりとして、さっぱりいただけます。

外はすっかり明るい。


続いて、内宮さんは参拝せず、別宮の月読宮へ。
- 関連記事
-
- 11月朔日参り (2017/11/05)
- 日本のメーカーとショップのアフターサービス (2017/11/02)
- 長期間放置した親知らずの抜歯 (2017/10/30)
- 10月朔日参り (2017/10/25)
- 軽自動車の名義変更と中断していた自動車保険の再開 (2017/10/24)
- 近鉄に対する怒り (2017/10/22)
- 伊勢神宮内宮別宮「月読宮」近くの景観 (2017/07/05)
- 伊勢赤福7月の朔日餅「竹流し」 (2017/07/04)
- 7月朔日参り「とうふや」の朔日粥 (2017/07/04)
- 鰻食べ比べ!松阪23号線沿い「川よし」 (2017/07/03)
- ボルダリング初挑戦「みえこどものしろ」 (2017/07/01)
- 鰻食べ比べ!二見街道「さし汐」 (2017/06/29)
- 朝熊ケ岳山頂~下山 (2017/06/29)
- 朝熊山「金剛證寺」でお弁当休憩 (2017/06/28)
- 朝熊山(あさまやま)朝熊岳道登山 (2017/06/26)
コメント