2017/08/15
ラオスの少数民族レンテン族の布
レンテン族は、種から綿を育て、糸を紡ぎ、織り、染めて、自分たちが着るための服を縫う。全ての工程が完全に手作業。レンテン族の女性が着る衣装は、黒に近いほどの濃い藍染め。黒に近いほど濃く染めるには手間も時間も掛かります。藍染めのための藍も栽培します。
藍染め以外の色もあります。全て天然の染料から染めます。1番左の白は染めていない状態。

レンテン族は民族衣装を特別な時だけ着るのではなく、普段の日常着として着用します。下着は?寝る時は?今度会ったら聞いてみようと思います。
この女性は同じ衣装を7着か8着持っているそうですが、私が着るような服は持っていないと言います。でも村のレンテン族が皆そうではなく、見かけたレンテン族の半数以上は洋服も着ている。特に子供や若い男性は、ほぼ洋服。

レンテン族の男性用のズボンは、薄い藍染め。写真の着用モデルは私。

余ったはぎれも無駄にしません。どんな小さなはぎれも取って置き、小さなパーツを縫い合わせ、小物を作ります。

作った小物は販売します。

色も縫い目もとても美しい。

私も小さなコースターを1枚縫わせてもらいました。とても贅沢な時間。でも、しっかり厚い生地に弱い針で、手縫いでひと針ひと針縫ううちに、目も使うし知らず知らずのうち腕にも変な力が入るせいか、頭が痛くなってしまいました。


- 関連記事
-
- チェンコーンローカル食堂のタイ料理 (2017/08/24)
- ラオスからタイへ商品を仕入れに来るラオス人に密着 (2017/08/22)
- チェンコーンメインストリート沿いのおいしいパッタイ (2017/08/20)
- 「パパイヤヴィレッジ」ヒヨコが生まれた! (2017/08/19)
- 歯科で断られた治療をやってもらえるチェンコーンの怪しい場所 (2017/08/17)
- タイ~ラオス陸路ビザラン (2017/08/16)
- レンテン族の村を散策 (2017/08/15)
- ラオスの少数民族レンテン族の布 (2017/08/15)
- ラオスの少数民族レンテン族の村にホームステイ (2017/08/14)
- ラオスの物価 (2017/08/12)
- チェンコーン~ファイサーイ陸路国境越え「タイ・ラオス第4友好橋」 (2017/08/11)
- チェンコーンからトゥクトゥクで「ゴールデントライアングル(黄金の三角地帯)」へ (2017/08/10)
- チェンセーンで昼食 (2017/08/09)
- タイルー族の村「ハッバイ村(Ban Had Bai)」 (2017/08/08)
- メコン川とラオスビューの絶景カフェ「Panorama Coffee(パノラマコーヒー)」 (2017/08/07)
コメント
No title
仕事か 遊びにしか海外(韓国は別)は行かないので なかなかこういうゆったりした時間をすごしたことがありません。
なんか記事読んでてうらやましくなりました
駐在おやじ
2017/08/22 13:02 by 駐在おやじ URL 編集
Re: No title
限られた休みを利用しての旅行だと、頑張って旅行を楽しむことができて、リフレッシュになり、良いと思います!
せっかくなので何か目標でもあるといいんですけど…ただただのんびりしています。
2017/08/22 16:53 by miki URL 編集