2017/10/24
軽自動車の名義変更と中断していた自動車保険の再開
私の実家の周辺は車が無いととても不便な田舎。これまでは実家に帰った時は、家族に貸してもらったり、乗せてもらったりしていた。今回、実家に帰って来たら、弟が前に乗っていた軽自動車が1台余っていると言う。車検はまだ今年受けたばかり。
すぐに乗りたいと思ったが、車を私の名義に変更して自動車保険に加入するように、母親に言われた。それで、軽自動車の名義変更について調べた。
必要書類を用意し、自分の居住区域の管轄の「軽自動車検査協会」で名義変更の手続きをするらしい。→軽自動車検査協会
私の場合の管轄は、津の三重事務所。必要書類を準備。役場で住民票を発行してもらい、あとは車検証や印鑑など。
受付時間終了の20分前に着いて、書類の記入をし、受付に提出したのは受付終了10分前くらい。名義変更にはお金が掛からず、しばらく待って名義変更された車検証を受け取って終了。割と簡単。
その足で、以前お世話になっていた保険事務所へ。何年か継続して自動車保険に加入していたので、私の等級は15等級になっていて、車を持っていない約8年間は中断してもらってあった。10年間中断すると自動的に解約になるらしいので、また再開したのは良いタイミングだったかもしれない。
保障の内容は最低限の対物対人のみ、15等級でゴールド免許なので、50パーセント以上割引されているが、それでも1年間の保険料は約3万円もする。
車を持つと気軽に出掛けられるが、ガソリン代も必要になり、出費がかさむ。
日本にいる間にと思い、歯科に歯の点検に行ったら、そこでも思わぬ出費。いろんな意味で痛い…
- 関連記事
-
- 一時帰国中の歯科治療 (2017/11/11)
- 中津川「馬籠宿」へ日帰りドライブ (2017/11/10)
- 陸上自衛隊明野駐屯地のイベント「明野航空祭」 (2017/11/07)
- 11月朔日参り (2017/11/05)
- 日本のメーカーとショップのアフターサービス (2017/11/02)
- 長期間放置した親知らずの抜歯 (2017/10/30)
- 10月朔日参り (2017/10/25)
- 軽自動車の名義変更と中断していた自動車保険の再開 (2017/10/24)
- 近鉄に対する怒り (2017/10/22)
- 伊勢神宮内宮別宮「月読宮」近くの景観 (2017/07/05)
- 伊勢赤福7月の朔日餅「竹流し」 (2017/07/04)
- 7月朔日参り「とうふや」の朔日粥 (2017/07/04)
- 鰻食べ比べ!松阪23号線沿い「川よし」 (2017/07/03)
- ボルダリング初挑戦「みえこどものしろ」 (2017/07/01)
- 鰻食べ比べ!二見街道「さし汐」 (2017/06/29)
コメント