2017/12/14
大阪インド総領事館でインド観光ビザ申請から取得まで
11月末に申請したインドビザを受け取るため、インド総領事館へ。受け取り時間は午後3時半から4時半の1時間のみ。わざわざ受け取りだけのために大阪まで出て来るのは大変なので、当日の飛行機に乗るが、ちょうど受け取りに来られる時間帯で助かった。午後3時半ちょうどにインド総領事館に到着!でも本当にインドビザが発行されているのか不安。
すでに何人か受け取りを待っているよう。窓口で引き換え用紙を渡し、5分も待たずにインドビザの貼られたパスポートを受け取ることができた。インドビザの申請は面倒と言えば面倒だった。でも自分で直接申請して無事発行された達成感が良い。
【インド観光ビザ申請必要書類】
・オンラインで作成した申請書のプリントアウト
・申請料
・パスポート(6ヶ月以上の残り期間があるもの・2ページ以上の空白ページのあるもの)
・以前にインドに入国している場合、以前に利用したビザのページのコピー (古いパスポートの中に有効なビザが入っている場合、 古いパスポートも必要)
・ンドへの入国/出国日が確認できる航空券支払い済の予約確認書(Eチケット)のコピー
・証明写真1枚
・免許証か保険証のコピー
オンライン申請書の作成にはかなり時間がかかった。他の人のブログが大変参考になった。
インドビザ申請に必要な証明写真はかなり厳しいらしいが、スマホで撮影してコンビニでプリントアウトした。しかも申請直前にな。うまいことできたから良かったものの、インド総領事館の近くには証明写真が撮れそうなところは無かった。申請に来ていた方の話では、地下鉄駅構内のわかりにくい場所にあるらしい。
それから免許証か保険証のコピーを準備していなかったので、申請時に窓口で言われた。インド総領事館のあるビルの右隣のビル1階にコピーもできる印刷屋のようなショップがあり、そこで9円でコピーできた。保険証を持っていたから良かったものの、免許証は家に置いて来ていたから、どっちも無かったら大変なことになった。

インドビザ申請料は1,550円。ゴンさんが日本でインドビザを申請する場合申請料が18,000以上するようで、ゴンさんはオンラインでe-VISAを申請した。e-VISA申請料は25ドル。ゴンさんのインドビザも一応オンライン上では無事発行済み。
- 関連記事
-
- 日本出国中に配偶者ビザ(在留資格)期限切れ日本再入国準備 (2021/06/16)
- 現在発給中止中?ベトナム観光ビザ(e-VISA)発給されました (2020/02/26)
- 韓国結婚移民(F-6)ビザ延長4回目 (2019/10/24)
- 韓国人夫の配偶者ビザ(在留資格)受け取り (2019/06/26)
- 毎年続く配偶者ビザ更新地獄 (2019/06/09)
- ベトナム観光ビザ(e-VISA)申請方法 (2018/08/25)
- 配偶者ビザの更新(在留期間更新許可申請)手続き (2018/06/25)
- 大阪インド総領事館でインド観光ビザ申請から取得まで (2017/12/14)
- 日本短期滞在中に配偶者ビザ(在留資格)更新 (2017/07/07)
- 名古屋入国管理局で配偶者ビザ(在留資格)更新申請 (2017/06/23)
- 配偶者ビザ(在留資格)延長手続きのため日本一時帰国 (2015/07/07)
- F-6(結婚移民)ビザ延長手続き (2015/06/30)
- 配偶者ビザ(在留資格)更新申請中に日本出国 (2015/06/08)
- 韓国のF-6(結婚移民)ビザ延長手続き (2014/08/31)
- ビザ更新のため入管へ (2014/04/08)
コメント
No title
記事を楽しみにしています。
2017/12/15 08:24 by チエコ URL 編集
Re: No title
インドに行く前にベトナムに来ています。ベトナムでは友人の家でのんびりさせてもらうので、あまり旅という感じではないですが、ベトナムの日常を楽しもうと思います。いつもありがとうございます^ ^
2017/12/15 13:07 by miki URL 編集