2017/12/20
ハノイの古い鉄橋「ロンビエン橋」を横断
ハノイ旧市街ロンビエン駅前から、ホン河に架かる鉄橋「ロンビエン橋」を歩いて渡ってみた。橋の中央に鉄道の線路があり、その両脇をバイク専用道路と1段高い歩道。自動車は通行不可。
1902年フランスが建設したホン川(紅河)に架かる1700メートルの鉄橋。鉄道線路と歩道がある。ベトナム戦争時には、アメリカ軍から何度も爆撃を受け破壊されるが、その度に修復され、粘り強く戦い抜いた。超大国アメリカを駆逐したシンボルとされている。オリジナルのシルエットはエッフェル塔を横にしたようだとも言われ、優雅な曲線も併せ持っている。戦争の激しい爆撃の影響で川の中央付近の山形デザインは破壊されたままになっている。第二次世界大戦以前は、その当時の総督の名にちなんで「ドメール橋」と呼ばれていた。大戦後改名され、現在の橋の名前は、”龍が躍る”という意味がある。近年、老朽化が問題視されている。
フランス植民地時代、エッフェル塔を設計した建築士によって作られたという説もあるそう。
バイク道との間に柵などは無く皆結構スピードを出して通行するので怖い。それにも増して怖いのが、歩道部分は、コンクリート製の薄っぺらい板が敷いてあるだけ。

隙間から下が見える。きっと高所恐怖症の人は無理!

今にも割れそうで怖いが、割れているものはほとんど無かった。意外に丈夫なのかも。

バイク道を車椅子で横断されている方もいました。

反対側の道路へ移動するため線路を乗り越えて行く人もいる。

バナナ売りのおばちゃんがひょいひょいと渡って行った…

鉄橋を渡り切らずに、中間地点の中州に降りて、反対車線を引き返すことに。中州への階段を降りようとしたら、下から巨大な丸太が登って来た。

中州に降りた。橋の下のお茶屋さんで休憩も可能。

広大な中州では、たくさんの農作物が育てられている。

中州で採れたバナナ?販売している。

老朽化が激しいが、まだまだ使い続ける気があるようで、鉄柵の補強工事中。少し安心した。


ロンビエン市場の上に到着!

- 関連記事
-
- サパ~ラオカイ~バックハー路線バス移動 (2017/12/29)
- タヴァン村(サパ)で宿泊した1室6ドルの安宿 (2017/12/28)
- サパからラオチャイ村とタヴァン村へトレッキング (2017/12/28)
- サパのローカル食堂で食べたもの色々 (2017/12/26)
- サパからお手軽トレッキング「カットカット村」は民族テーマパーク? (2017/12/25)
- じゃらん海外予約で211円で宿泊したサパのホテル「Green Valley Hotel」 (2017/12/22)
- ハノイ→サパ「Sapa Express」寝台バスをオンライン予約 (2017/12/22)
- ハノイの古い鉄橋「ロンビエン橋」を横断 (2017/12/20)
- ハノイ旧市街の絶品ブンチャーとプリン (2017/12/19)
- ベトナムローカル食堂のフライドチキン定食 (2017/12/19)
- ベトナムの靴修理屋さんでサンダルのソール補強 (2017/12/19)
- ロッテセンターハノイ展望台よりお得!ルーフトップバー「TOP OF HANOI(トップオブハノイ)」 (2017/12/17)
- ハノイで2番目に高い「ロッテセンターハノイ」 (2017/12/17)
- 入園料が激安!ハノイ動物園&遊園地「トゥーレ公園」 (2017/12/17)
- 超快適なハノイの我が家 (2017/12/16)
コメント