fc2ブログ

マイソールでおすすめのレストランと食堂とジュースバー

マイソールで食べたおいしいもの色々紹介します。

まずは安くておいしい食堂「Hotel Murali Cafe」。小腹が減ったら気軽に入れる食堂。スタッフがフレンドリーです。



カレーの雑炊のような料理は、朝飯として。



今のところ、ウタパムはどこで食べてもハズレ無し。



マサラドーサは、少し辛いけどおいしい。



【Hotel Murali Cafe】
住所:Behind Sangam Talkies, Ganapathi Temple Rd, Lashkar Mohalla, Mahaveer Nagar, Mandi Mohalla, Mysuru, Karnataka

いつも流行っている「RRR」というレストラン。ここは私もゴンさんもイマイチ。ミールスは全然口に合わなかった。



チキンビリヤニは、肉がほとんど付いていない骨ばっかりのチキンが少し入っているだけ。そして値段は高め。



【Hotel RRR】
住所:Gandhi Square, Near Mahatma Gandhi Statue, Chamrajpur, Lashkar Mohalla, Mandi Mohalla, Mysuru, Karnataka

チベタンレストラン。ベジテントゥク70ルピー。野菜はほうれん草だと思うけど、独特の土臭さがある。



ビーフスチームモモ60ルピー。中の肉にも味付けがしっかりしてあるし、モモの皮の蒸し加減がうまい。



【Tibet Restaurent】
住所:Devaraja Mohalla, Shivarampet, Mysuru, Karnataka

そして居心地が良くお気に入りのチベタンレストラン「Dicky Tibet Restaurant」。とても小さな食堂ですが、いつもチベタンたちで賑わっています。マイソール滞在中に4回も食べたビーフチョウメン70ルピー。塩焼きそばみたいで食べやすい。量もたっぷりで大満足!



ビーフスチームモモ70ルピー。



ビーフフライドモモ70ルピー。インドのスナック類で揚げ物をよく食べるから、せっかくならモモはスチームモモを食べるべき。



【Dicky Tibet Restaurant】
住所:2210, Devaraja Mohalla, Shivarampet, Mysuru, Karnataka

ドミノピザでは、注文の仕方がよくわからずMサイズピザ2枚注文。Mサイズピザ2枚で400ルピーくらいなのでお得。



食べ切れなかったピザは、持ち帰って宿で食べた。



【Domino's Pizza】
住所:Sharda Platina,Ground Floor,No.661/1, Silver Jubilee Clock Tower Square, Clock Tower Rd, Lashkar Mohalla, Mandi Mohalla, Mysuru, Karnataka

マイソールの街中にジューススタンドがたくさんあり、その中でもいつも人が多いこのお店には、マイソール滞在中にほぼ毎日通った。



フルーツジュースは10ルピー~。



ミルクシェイクとラッシーは20ルピー~。



ストロベリーミルクシェイク20ルピーがめちゃくちゃおいしくて、しょっちゅう飲んだ。シュガーレスのほうがおいしい。



スイートラッシー20ルピーは、いつも冷えていておいしい。ラッシーはシュガーレスだと酸っぱいので普通に注文したほうがおいしい。



ウォーターメロンジュース10ルピー。普通に注文すると甘いのでシュガーレスがおすすめ。



【Sri Fresh Fruit juice Centre】
住所:Devaraja Mohalla, CFTRI Campus, Yadavagiri, Mysuru, Karnataka

関連記事

コメント

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

miki

名前 : miki

好きなもの:旅行、古いもの、ハンドメイド、節約、変なもの、おいしいもの、市場

タイ・バンコクの安宿で出会った9歳年下貧乏韓国人ゴンさん(Park Kunwoo)とスピード結婚。結婚当時は夫婦共に無職、夫の全財産は約2万円でした。

2004年〜初めてのタイバックパック旅行でタイにはまり、東南アジアを中心に一人旅をするように。

2009年12月〜バンコクの安宿で、日本語ペラペラ9才年下の韓国人ゴンさんに出会い一目惚れ。プロポーズされ、約2週間交際。

2010年3月〜3ヶ月ぶりにゴンさんに会うため韓国へ。韓国で約3週間交際。35歳の誕生日に籍を入れることを目標に、2人で日本へ。

2010年4月〜日本に帰国した翌日、家族全員に紹介しないまま入籍。愛知県一宮で新婚生活がスタート。

2010年9月〜台湾、スリランカ、オーストラリア、インドネシア、マレーシア、タイ、ラオス、中国などの国々を夫婦で放浪。その後しばらく別居。

2011年12月〜ゴンさんはインドでガイドとして働くことになりインドへ。私も後からインドへ。

2012年3月〜ゴンさんが痔になり、急遽タイの病院へ。しばらくタイで静養生活。

2012年4月〜ゴンさんは韓国、私は日本へそれぞれ帰国し、しばらく別居生活。

2012年6月〜ゴンさんがソウルで勝手に物件契約。仕方なくアジアン雑貨店「南山アソーク」をオープン。

2012年12月〜南山アソーク閉店。夫婦でインド旅行。

2013年3月〜ゴンさんはニュージーランドへ。約半年間の別居生活。

2013年9月〜ついに韓国で部屋を借り定住。家賃は月23万ウォン。

2014年3月〜私達夫婦の出会いから結婚、放浪、貧乏生活などのエピソードが書籍に。韓国ソダム出版よりPark Kunwoo著「글로벌거지부부(グローバル乞食夫婦)」出版。

2014年6月〜ソウルに残るタルトンネ(貧民街)に引っ越し。家賃不要のチョンセ物件でのんびりとした生活が始まる。

2014年12月〜ソウルの寒さから逃れるため、約3ヶ月間、夫婦で台湾徒歩一周。

2015年3月〜Park Kunwoo著「글로벌거지부부」翻訳版が台湾で出版される。

2015年5月〜ゴンさんが韓国の大手旅行会社で添乗員として働きはじめ、貧乏脱出。

2016年5月〜ゴンさんは自由に生きることを選択、大手旅行会社を辞める。

2016年9月〜ゴンさんは添乗員、私はツアー客としてスペインサンティアゴ巡礼ツアーに参加。フランスのサン・ジャン・ピエド・ポーからスペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラまでの約800kmの巡礼路を踏破。

2019年4月〜韓国ソダム出版からゴンさん(박건우)の新刊「느리게 천천히 가도 괜찮아」出版。タイトルの日本語訳は「のんびりゆっくり行っても大丈夫」です。私たち日韓貧乏夫婦の台湾一周徒歩旅行記(韓国語版)です。

2019年11月〜YouTube配信中!




月別アーカイブ