2018/02/19
マイソールの伝統的な市場「デーヴァーラージ・マーケット
マイソールの好きな場所の1つが「デーヴァーラージ・マーケット」。宿泊していた宿から近かったこともあり、毎日のように野菜や果物を買いに出掛けた。コーヒー豆を買ったお店もこの市場のすぐそば。
野菜や果物だけでなく、花やアロマや色粉などを売るお店が多いのがこの市場ならでは。肉類はない。
しかしカラフルな粉の使い道が謎。よく家の前の地面に描かれている綺麗な絵はこの粉を使うんだろうか?

色粉の小分けパックセットもある。水に溶いて絵の具として使えるそうだ。480ルピーから勝手に200ルピーにディスカウントしてくれたけど要らない。

朝から晩まで常に活気がある。






この四角い塊は砂糖だそうだ。こんなに積み上げちゃって大丈夫なんだろうか?ネズミにかじられそう。

花を売るエリアがとても広い。

マリーゴールドやバラ、ジャスミンの花の部分だけが大量に売られている。こんなに大量の花が毎日取り引きされるなんて!





豪華な花飾りはウエディング用。台の上では男達が器用に糸を使って繋いでいる。スピードが速い!

ウエディング用の花飾りの量!そんなに売れるんだろうか?

市場内をウロついていると声を掛けてくるのがアロマ売り。色んな種類のアロマオイルを手に付け香りを試し、気に入れば小さな小瓶から購入可能。私も試したけど、どうも本物のエッセンシャルオイルではない気がする。

1番小さな小瓶は50ルピーだと言うけど、要らないものは要らない。ずっと前にインドで買ったアロマも結局全く使い道無かったしな。

市場の周りも常に活気がある。



日差しをさけるため新聞紙を上手いこと帽子みたいに被っている果物売り。

あまり好きじゃないブドウだけど、インドの細長いブドウは種が無く皮ごと食べられるし、そんなに酸っぱくなく食べやすい。

- 関連記事
-
- ハレービード「ホイサレーシュワラ寺院」の南にある穴場寺院 (2018/02/26)
- ハッサン発日帰り路線バスの旅!ハレービード「ホイサレーシュワラ寺院」 (2018/02/25)
- 夫婦分裂!クシャルナガル~ハッサン路線バス移動 (2018/02/23)
- 南インド最大のチベット難民キャンプ「バイラクッペ」 (2018/02/23)
- バイラクッペ「ゴールデンテンプル」 (2018/02/21)
- クシャルナガル安宿情報 (2018/02/20)
- マイソールの黄色い牛 (2018/02/19)
- マイソールの伝統的な市場「デーヴァーラージ・マーケット (2018/02/19)
- マイソールで購入した安くておいしいインド産アラビカコーヒー豆 (2018/02/17)
- 豪華絢爛なインドのマハラジャ宮殿「マイソールパレス」 (2018/02/15)
- インドでAirtel(エアテル)プリペイドSIM購入 (2018/02/14)
- インドの郵便局から日本へ荷物を発送 (2018/02/13)
- マイソールでおすすめのレストランと食堂とジュースバー (2018/02/11)
- マイソールの観光スポット「チャームンディーの丘」 (2018/02/11)
- 超便利な旅の持ち物コイルヒーターをインドで購入 (2018/02/10)
コメント