2018/03/05
ジャイナ教の聖地「シュラバナベラゴラ」12年に1度のお祭り下見
南インド最大のジャイナ教の聖地 「シュラバナベラゴラ(シュラヴァナベルゴラ)」 で12年に1度開催されるお祭り「mahamastakabhisheka(マハマスタカビシェカ)」を見ることが今回の南インド旅最大の目的。シュラバナベラゴラでの宿泊が現実的ではないので、ハッサンに10泊し、そこからシュラバナベラゴラの祭りを見に行くことになった。
情報によるとお祭りは2月17日からスタートするらしいので、2月15日にハッサンから下見に出掛けた。
ハッサンからシュラバナベラゴラへ行くには、ハッサンからベンガルール方面へ向かい、幹線の町チャンナラヤパトナでバスを乗り換え。ハッサンから約50分ほどでシュラバナベラゴラに到着。
貯水池(タンク)を挟んで、チャンドラギリとヴィンディヤギリという2つの岩山が向かい合っている。この町の中心はここ。

ヴィンディヤギリの頂上には高さ18mのゴマテーシュワラ(ジャイナ教の聖人)の像が立っている。一枚岩から切り出した 石像としては 世界最大級とのこと。1000年以上も前に掘られたとはとても思えない美しさ!

ゴマテーシュワラは別名バーフバリ。彼は直立不動の姿勢で何年間も修行を続けたためにその脚には蔦がからみ、足元にはアリ塚ができたという伝説がある。

お祭りの準備のため、ゴマテーシュワラ像の周囲には足場が組まれている。





貯水池を挟んで向こう側に見えるのが、チャンドラギリ。どちらの岩山も下で履物を脱いで裸足で登らなければならない。

チャンドラギリの丘にはマーナ・スタンバと15の寺院がある。






このお祭りのためにテント村や様々な施設が準備されていた。
- 関連記事
-
- バンガロール(ベンガルール)・コラマンガラ地区のカフェ (2018/03/21)
- バンガロール(ベンガルール)で宿泊した寮のような宿泊施設 (2018/03/18)
- ハッサン~ベンガルール(バンガロール)ノンストップバス移動 (2018/03/17)
- ジャイナ教のこと (2018/03/15)
- 2018年「シュラバナベラゴラ」12年に1度のジャイナ教のお祭りエントリー (2018/03/11)
- 南インドのチベット人居住区「バイラクッペ」チベット正月の様子 (2018/03/08)
- 2018年シュラバナベラゴラの特設お祭り会場の様子 (2018/03/08)
- ジャイナ教の聖地「シュラバナベラゴラ」12年に1度のお祭り下見 (2018/03/05)
- ハッサン安宿情報 (2018/03/02)
- ベルール「チェナケーシャヴァ寺院(Chennakeshava Temple)」 (2018/02/28)
- ハレービード「ホイサレーシュワラ寺院」の南にある穴場寺院 (2018/02/26)
- ハッサン発日帰り路線バスの旅!ハレービード「ホイサレーシュワラ寺院」 (2018/02/25)
- 夫婦分裂!クシャルナガル~ハッサン路線バス移動 (2018/02/23)
- 南インド最大のチベット難民キャンプ「バイラクッペ」 (2018/02/23)
- バイラクッペ「ゴールデンテンプル」 (2018/02/21)
コメント
ご夫婦で旅をされているんですね。
少しだけブログ拝見させていただきましたがとても楽しそう。
17日のabhishekaでもくもくと写真を撮られているご主人らしき方をおみかけしました。
パス取れたんですね(^-^)
2018/03/06 00:30 by URL 編集
Re: ジャイナ教の聖地「シュラバナベラゴラ」12年に1度のお祭り下見
なんとかパスを発行してもらい、17日のお祭り見ることができました。と言うことは、あの会場にいらっしゃったんですよね!実は日本人かなと思う男性2人お見かけしました。話しかけてみれば良かったとあの日後悔していたんです。
2018/03/06 03:18 by miki URL 編集
アジア人の男性二人組も真ん中辺りにみえましたね。私は張り切って一番前の列に女一人でインド人にまじって観覧しておりました(^^;)ゞ
奥様もご一緒だと知っていればお声かければよかったです。
私も同じく15日に着いたんですがメディアパスの申請に失敗したりして結局17日だけはダフ屋?から買いました。
2018/03/06 16:39 by URL 編集
Re: ジャイナ教の聖地「シュラバナベラゴラ」12年に1度のお祭り下見
2018/03/17 01:21 by miki URL 編集