2018/03/08
2018年シュラバナベラゴラの特設お祭り会場の様子
12年に1度のシュラバナベラゴラのお祭りは、ヴィンディヤギリの上に立つ巨大な石像「ゴマテーシュワラ像」にミルクを掛けたりする祭り。それだけの情報しか知らずに行った。お祭りのために各地から集まる信者たちが宿泊するためのテント村やその他の設備が設営され、広範囲に渡って祭り会場となっている。

広い祭り会場内を移動する無料シャトルに乗ってみた。



「メインマントル」では何か催しとか宗教的なイベントをする会場のようだ。


広いホールの正面に大きな舞台があり、ジャイナ教の僧侶と呼ぶのか修行僧と呼ぶのかわからないが、彼らが集合していた。

彼らがジャイナ教全裸派の僧侶たち。祭りのためインド中から300人~400人くらいの僧侶がシュラバナベラゴラに集結している。デリーから全裸で徒歩でここまで来ている僧侶もいるとのこと。

「メインマントル」からさらにシャトルバスで移動すると、食事のための巨大なテントが5つあったと思う。

食事を無料で提供してくれている。

男女に別れて列に並び、食事を配膳してもらう。

ジャイナ教の料理は味付けがマイルドで何を食べてもおいしい。

夜は、遊園地のアトラクションが動いていて、たくさんの家族連れで賑わっている。私とゴンさんは観覧車に乗る。1人60ルピー。観覧車のような見た目はしているが日本の遊園地にある観覧車ではない。グルングルンものすごいスピードで回転する!絶叫観覧車!
お祭り会場の把握ができたし、完璧かと思っていたが、実はお祭り本番当日にゴマテーシュワラ像にミルクを掛ける様子を見るためにはエントリーパスが必要とのこと。入場制限がされるため、パスが無ければ丘に登ることさえ不可能と知る。
2月17日のお祭り当日またハッサンからシュラバナベラゴラに来ることにして、この日はハッサンに戻った。
- 関連記事
-
- バンガロール(ベンガルール)~ティルバンナーマライバス移動 (2018/03/22)
- バンガロール(ベンガルール)・コラマンガラ地区のカフェ (2018/03/21)
- バンガロール(ベンガルール)で宿泊した寮のような宿泊施設 (2018/03/18)
- ハッサン~ベンガルール(バンガロール)ノンストップバス移動 (2018/03/17)
- ジャイナ教のこと (2018/03/15)
- 2018年「シュラバナベラゴラ」12年に1度のジャイナ教のお祭りエントリー (2018/03/11)
- 南インドのチベット人居住区「バイラクッペ」チベット正月の様子 (2018/03/08)
- 2018年シュラバナベラゴラの特設お祭り会場の様子 (2018/03/08)
- ジャイナ教の聖地「シュラバナベラゴラ」12年に1度のお祭り下見 (2018/03/05)
- ハッサン安宿情報 (2018/03/02)
- ベルール「チェナケーシャヴァ寺院(Chennakeshava Temple)」 (2018/02/28)
- ハレービード「ホイサレーシュワラ寺院」の南にある穴場寺院 (2018/02/26)
- ハッサン発日帰り路線バスの旅!ハレービード「ホイサレーシュワラ寺院」 (2018/02/25)
- 夫婦分裂!クシャルナガル~ハッサン路線バス移動 (2018/02/23)
- 南インド最大のチベット難民キャンプ「バイラクッペ」 (2018/02/23)
コメント