2018/04/05
乙支路4街(ウルチロサーガ)でアクリルモールド修理と石鹸材料「苛性ソーダ」購入
明洞から歩いて乙支路4街(ウルチロサーガ)へ。この辺には様々な資材屋さんが集まっている。まずはアクリル屋さん。ずいぶん前に、この辺りのアクリル屋さんで石鹸の型を作ってもらった。→アクリルモールドをオーダーメイド

そのオーダメイドのアクリルモールドの接着部分が外れてしまったので修理をしてもらおうと思い、やって来た。

ついでに長さを1cmカットして、26cmから25cmに変更。石鹸をちょうど良い厚みの2.5cmづつに切り分けた時に1cm余ってしまうからだ。

修理代は5,000ウォン。上手いこと接着し直してくれて、サイズも大満足の仕上がり!
その後、すぐ近くの芳山市場(パンサンシジャン)へ。この辺りは製菓材料やパッケージ資材などを売るお店が集まっている。
石鹸材料の品揃えが良い「セロヘンズ」というお店で、苛性ソーダを探したが見当たらない。以前は販売していたが、法律が変わり、取り扱い禁止になったそうだ。日本では購入の際に免許証の提示が必要だというのに、韓国では普通にお店の棚に並んでいたから、確かに危険。

「セロヘンズ」のお店の方に教えてもらい、苛性ソーダを扱っている薬品屋さんへ。中部市場(チュンブシジャン)の入口が見える辺り。通り沿いにいくつか薬品屋さんがあるので、3箇所くらい聞いて回った。

結果、予定より安い1kg6,000ウォンで上質な苛性ソーダが買えた!

ちなみにこのビニールパッケージに入った苛性ソーダはパウダー状ではなくフレーク状。他のお店では10,000ウォンで販売していたが、このお店は3kg6,000ウォンで販売。安いので清掃用に使われるのかな?

買った後でよく見たら、苛性ソーダ(가성소다)ではなく水酸化ナトリウム(수산화나트륨)と表記してある。化学式のエヌエーオーエイチ(NaOH)で呼ばれることもある。覚えられないから統一して欲しい。

家に帰って石鹸作り。オリーブオイルやココナッツオイルなどの油と苛性ソーダを混ぜて作るコールドプロセスという作り方。トレース(とろみ)が出るまで1時間から2時間混ぜ混ぜ。

修理したアクリルモールドがここで登場!型に流し込んでから1日保温。

固まったら型から出して、カットして、さらに1ヶ月待ってからやっと使える。
- 関連記事
-
- 中部市場で韓国海苔を購入 (2021/06/22)
- 工場のゴミを再利用したおしゃれなインテリア (2021/04/14)
- 本場の味!霊泉市場(ヨンチョンシジャン)内のベトナム料理屋さん (2021/04/02)
- 中部市場(チュンブシジャン)で買った明太子 (2021/03/26)
- 韓国のところてん (2021/03/25)
- 乙支路4街(ウルチロサーガ)でアクリルモールド修理と石鹸材料「苛性ソーダ」購入 (2018/04/05)
- 中部市場で乾物購入 (2017/04/28)
- 広蔵市場(クァンジャンシジャン)で食べ歩き (2017/04/26)
- ソウル風物市場(プンムルシジャン)のフードコート (2017/04/25)
- 通仁市場 (トンインシジャン)のお弁当カフェ (2016/05/11)
- 芳山総合市場(バンサンチョンハッシジャン)「セロヘンズ」でアプリコットカーネルオイル購入 (2015/10/17)
- 韓国のお土産大量購入におすすめ「中部市場(チュンブシジャン)」 (2015/09/03)
- 新設洞(シンソルドン)革市場レザークラフト材料のお店 (2015/08/23)
- ボスウェリアを買いに薬令市(京東市場)へ (2015/06/21)
- 関節痛に効く韓方薬「ボスウェリア」 (2015/04/04)
コメント