2018/04/13
古着の止水ファスナー再利用
随分前にファスナーが壊れたゴンさんのサコッシュ。こう見えて、割と高かったはず。なぜかゴンさんの買う物はよく壊れたり破れたりする。安ければ諦めも付くが、高い物が壊れることが多くて悲しい。
ファスナーの噛み合わせ不具合ならスライダー(持ち手部分)のみの交換で簡単に修理できるが、ファスナーが完全に破損しているので全取っ替えするしかない。
しかしこのサコッシュ、一応ウォータープルーフで、ファスナーも普通のファスナーではなく、止水ファスナーが使ってある。
インドやタイで止水ファスナーを探してみたが、もちろん取り扱いがなく、ゴンさんは修理を諦めたのだが、私が日本でなんとかしようと預かっておいた。
新品の止水ファスナーを買うと高いので、古着から止水ファスナーを取り外し再利用する事にした。古着と言ってもアークテリクスのジャケットなのでもったいない気もするが、もう撥水性が落ちてしまったのでファスナーだけ取り外し、ジャケットは処分。

サコッシュの壊れたファスナーの縫い目を解き、アークテリクスのジャケットから取った赤いファスナーを縫った。写真と文字ではさも簡単にできたように聞こえるが、なかなか苦労した。かなり頑丈に縫い付けてあった壊れたファスナーを取り除くのも苦労したし、生地が分厚いので上手く縫えず、何度もやり直した。もうこの作業は2度とやりたくない。
近くでじっくりと見なければ、なかなか完成度は悪くない。ファスナーが赤に変わったことも、逆に元の黒より良い仕上がりではないかな?

このサコッシュ以外にもパタゴニアの折りたたみバックパックの背負い紐の付け根がほつれていたのも直させていただいた。こちらも非常に困難な修理となった。

このバックパックも購入価格は安くないのにすぐ壊れたよな。またしばらく使ってもらえると良いけど。
- 関連記事
-
- 古いカセットコンロを塗装して再生 (2019/07/19)
- 【キッチンリフォーム】仕上げのペンキ塗り (2019/07/18)
- 【キッチンリフォーム】コンクリート壁の隙間を発砲ウレタンフォームで穴埋め (2019/07/17)
- 【キッチンリフォーム】コンクリートの上から何層も貼られた壁紙と床材撤去 (2019/07/15)
- 廃材の椅子 (2018/08/21)
- 最近手作りしたものいろいろ (2018/08/18)
- 古着リメイク (2018/05/15)
- 古着の止水ファスナー再利用 (2018/04/13)
- 自分でキッチンとシャワーの蛇口交換修理に挑戦! (2018/03/24)
- 生ウコン染め (2017/08/27)
- 柿渋染め経過と2度染め (2017/05/07)
- 薪ストーブの煙突メンテナンス (2017/04/19)
- ダサいカメラバッグをチロリアンテープでおしゃれにリメイク (2017/03/30)
- 電気スイッチを2個から1個に減らす電気工事を自力でやってみる (2016/12/26)
- ダイソーの輪針2本で輪編みに挑戦 (2016/12/17)
コメント