2018/04/20
奈良「室生寺」のシャクナゲが見頃
室生寺の駐車場は、よもぎ入り回転焼き屋さんの無料駐車場を利用させてもらいました。駐車料金は無料ですが、利用する際は店内に一声お掛け下さいとのことです。
早速よもぎ入り回転焼きをいただきます。1個90円という良心的価格!私ものんちゃんも5個ずつ購入しました。

回転焼きを食べてから歩き始めると、すぐにおいしそうなこんにゃくに遭遇。1本100円です。

お店のおばちゃんが「店内のテーブルでどうぞ」と声を掛けてくださいました。

こんにゃく芋から作った本物のこんにゃく、だしが染みておいしい。

持参したお弁当を店内で食べさせてもらいました。さっきから食べてばっかり。

お弁当を食べ終わり、やっと室生寺へ。門前町は古びた建物が並び、古き良き日本といった雰囲気。

木製の太鼓橋を渡って、室生寺へ。

拝観料は1人600円。案外高いな。でもこの時期、室生寺では有名なシャクナゲが咲いている。何も無い時に来るよりは、シャクナゲの咲く時期とか紅葉の時期に来た方がお得。
のんちゃん、特別花が好きという訳ではなかったはずなのに、どこかでシャクナゲが咲いていたのを見て、シャクナゲが有名な室生寺に行かなければと思ったそうだ。シャクナゲ以外の花の名前もよく知っている。花とは違うが、車を運転しながら山菜をみつけてしまう能力にも驚き!

室生寺のホームページに4月中旬~5月上旬の行事として「虚無僧による尺八献笛」が紹介されていました。物乞いかと思ってしまい、大変失礼しました。確かに尺八の音が美しいと思ったわ。



室生寺のシンボル、国宝の五重塔。屋外では日本最小の五重塔です。

シャクナゲと五重塔のコントラストが美しい。

花の名前を覚えた。濃いピンク色の花はハナズオウ。誰かハナズオウの枝に帽子を掛けて忘れて行ったみたい。


素晴らしい苔!

まだ上に階段が続いている。

階段の上には奥の院。支える柱が凄い。それにしても、昔の人はなぜこんな山深いところにお寺を建てようと思ったのだろう?

上まで登ったら、また来た道を戻って出口へ。出口周辺にもシャクナゲがたくさん咲いていた。色は薄いピンクや濃いピンクがある。花自体は少しツツジに似ているような気がする。



毎年、ゴールデンウィーク辺りがシャクナゲの見頃らしいが、今年はシャクナゲも例年より早いそう。今年は色々と気候がおかしいね。
- 関連記事
-
- 田舎暮らしの中古物件探し (2018/08/22)
- コスパ&サービス最高!津「都寿司」 (2018/08/21)
- 三重県「鈴木水産本店」のコスパ最高ランチ (2018/08/13)
- 清流宮川で川遊び「SUP(サップ)」体験 (2018/06/04)
- 三重県「火の谷温泉美杉リゾート」へ日帰り温泉旅 (2018/05/22)
- 伊勢志摩のリアス式海岸一望「横山展望台」 (2018/05/11)
- 鳥羽でボリュームたっぷり海鮮丼「むつみ」 (2018/05/10)
- 奈良「室生寺」のシャクナゲが見頃 (2018/04/20)
- 室生寺への道中シュールな光景「ととり福丸の里笑顔公園」 (2018/04/19)
- 伊勢市駅前「駒屋餅店」の無料手相占い (2018/04/17)
- 旅立ち (2017/12/13)
- 二見「音無山」と「夫婦岩」 (2017/12/11)
- 曽爾高原のすすき (2017/12/08)
- 「H&M」と「フォーエバー21」のセールで激安服大量購入 (2017/11/27)
- 大阪でBIGBANGコンサート (2017/11/26)
コメント