2018/08/25
ベトナム観光ビザ(e-VISA)申請方法
今回はハノイに1ヶ月間滞在する予定なので、オンラインで申請しベトナム観光ビザ(e-VISA)を取得しました。基本的には日本人の場合、通常15日以内であればビザ無しで滞在できますが、過去30日以内にベトナムを訪れている場合はビザが必要です。※ 出国後30日以内にノービザでの再入国ができない規定は、2020年7月1日より廃止される予定。
発給されるEビザの種類は、1回限り30日有効のビザ。1回のみ入国が可能であり、入国後30日間滞在できるビザです。
まずは、ベトナム公安省出入国管理局が運営する専用のサイトにアクセスします。→https://evisa.xuatnhapcanh.gov.vn/
左上の「e-Visa」をクリックします。

「FOR FOREIGNERS」をクリックします。

注意事項などが書いてあります。左下のボックスをチェックし「Next」をクリック。

氏名はパスポートの写真欄下部に印字されている順番で入力すると説明があります。日本人の場合、性・名の順になっているはず。

必要事項を入力します。顔写真とパスポートの写真が必要。スマホで撮った画像で大丈夫でした。
Portrait photography:顔写真
Passport data page image:パスポートのコピー
Full name:性・名の順で入力
Sex:性別
Date of birth:生年月日(日/月/年)
Full date,month,and yearを選択
Current nationality:日本を選択
Nationality at birth:出生国
Religion:宗教(無宗教ならNoneでOK)
Occupation:職業
Permanent residential address:現住所
Phone number:電話番号(国番号から、日本なら+81)
Email:メールアドレス
Re-enter email:メールアドレスの再入力
Passport number:パスポートナンバー
Type:普通はOrdinary passportを選択
Expiry date:パスポートの有効期限(日/月/年)
Intended date of entry:入国予定日(日/月/年)
Intended length of stay in Vietnam:ビザの有効期限の30を入力
Purpose of entry:tourismを選択
Intended temporary residential address in Vietnam:ベトナムでの住所(適当なホテルの住所でOK)
City/Province:ベトナムでの滞在先の住所の市/県を選択
Grant Evisa valid from:基本は入国予定日でOK
to:入国予定日から30日後の日付
Allowed to entry through checkpoint:入国場所を選択
Exit through checkpoint:出国場所を選択
□ I assure that..にチェックを入れCaptchaを入力しReview application formをクリック
少しわかりにくかったのが、「Full name (First name Middle name Last name) *」のところ。ファーストネーム、ミドルネーム、ラストネームの順で入力するのかパスポートの顔写真ページの下の名前の通りに入力するのかわかりにくい。私は性・名の順で入力しました。
基本的な個人情報に加え、入国日、入国地点と出国地点を指定しなくてはいけません。ベトナム入出国地点は空路だけでなく陸路や海路も対象。具体的には、空路の場合はタンソンニャット(ホーチミン)、ノイバイ(ハノイ)、ダナン、カムラン(ニャチャン)、カットビ(ハイフォン)、カントー、フーコック、フーバイ(フエ)の8空港。陸路国境はラオカイ、ラオバオ、モクバイ、モンカイ、ハーティエンなど13か所、さらに7つの港の計28か所。
有効期間は自動的に30日になっているのでそのままで問題ありません。
全て入力完了したら、Review application formで確認後、支払い画面で必要な情報を入力し支払いを完了してください。手数料金額は25米ドル。支払方法は専用サイト上でのカード決済のみ。
支払いが完了するとRegistration code、Passport number等が記載された画面が表示されますので、必ず保存してください。
Registration codeとPassport numberは発行後のEVisaの印刷に必要です。
これで申請は完了。後は、登録したメールに承認されたメールが来るのを待つだけです。
ビザが発給される場合、申請後発給までの所要日数は「3業務日」(申請の翌日から起算して3業務日目に発給:月曜日に申請→木曜日発給、水曜日申請→翌週月曜日発給)。
ビザが発給されたら、用紙にプリントアウトし、ベトナム入国時にパスポートと共に提示します。
- 関連記事
-
- 韓国→日本一時帰国のため再入国許可取得 (2021/06/19)
- 日本出国中に配偶者ビザ(在留資格)期限切れ日本再入国準備 (2021/06/16)
- 現在発給中止中?ベトナム観光ビザ(e-VISA)発給されました (2020/02/26)
- 韓国結婚移民(F-6)ビザ延長4回目 (2019/10/24)
- 韓国人夫の配偶者ビザ(在留資格)受け取り (2019/06/26)
- 毎年続く配偶者ビザ更新地獄 (2019/06/09)
- ベトナム観光ビザ(e-VISA)申請方法 (2018/08/25)
- 配偶者ビザの更新(在留期間更新許可申請)手続き (2018/06/25)
- 大阪インド総領事館でインド観光ビザ申請から取得まで (2017/12/14)
- 日本短期滞在中に配偶者ビザ(在留資格)更新 (2017/07/07)
- 名古屋入国管理局で配偶者ビザ(在留資格)更新申請 (2017/06/23)
- 配偶者ビザ(在留資格)延長手続きのため日本一時帰国 (2015/07/07)
- F-6(結婚移民)ビザ延長手続き (2015/06/30)
- 配偶者ビザ(在留資格)更新申請中に日本出国 (2015/06/08)
- 韓国のF-6(結婚移民)ビザ延長手続き (2014/08/31)
コメント