2018/10/26
海を渡り旅する蝶「アサギマダラ」に遭遇
10月22日(月曜日)はのんちゃんとナッキーが仕事休みなので、チアキ、私、のんちゃん、ナッキーの4人で曽爾高原へ。ナッキーの大きい車出してもらいました!私はいっつも乗せてもろてばっかりです。感謝感謝!地元から曽爾高原までは車で2時間くらい。国道165号線と県道81号線経由で。名張市青蓮寺ダムを通って行った。まだ紅葉には早いが、田舎ののどかな風景や綺麗な川を見ながらのドライブ最高!乗っとるだけでごめんやけどな。
県道81号線沿いの川は「青蓮寺川」。

「百間滑淵(ひゃっけんなめらぶち)」という景勝地で車を停めて撮影タイム。「ひゃっけんなめらぶち」の発音がおもしろくて、なんべん言うたことか。


このあたりには他にも「鬼面岩(きめんいわ)」とか「屏風岩(びょうぶいわ)」など景勝地があるみたい。そんなこと知っていたら、いちいち停まって観たいから曽爾高原にたどり着くのにもっと時間が掛かったな。どうりで、この道をやたらと歩いている人が多かったわけだ。なるほどね。
続いての寄り道も県道81号線沿い。「アサギマダラ歓迎祭り」ののぼりが立てられています。「アサギマダラ」ってこの時は何のことやら?

カメラを構えている人がたくさんいます。

ただのお花畑だと思ったら…

綺麗なチョウチョが!

いっぱいおる~!!!

この蝶こそが「アサギマダラ」なのでした。



この黄色いスタッフジャンパーの方にお話を伺ったところ、アサギマダラはなんと渡り蝶で、約2,000kmも飛んで旅をするそう。アサギマダラを呼ぶためにフジバカマという花を育てているそうです。フジバカマには毒があり、アサギマダラはその蜜を吸うことで天敵から身を守ることができるのだとか。なるほどなるほど。訪れた時期にもアサギマダラがたくさんいましたが、10月の中頃はもっと多いようで、10月下旬頃にはまた2,000km離れた南方へと旅立ちます。ここで見ることができるのはあと1週間ほどという幻の蝶を見ることができたのでした。


めっちゃ楽しかった~!すでに大満足!!!

もちろんこの後は曽爾高原へ向かいましたよ。
- 関連記事
-
- 松阪市森林公園から「掘坂山(ほっさかさん)」登山 (2018/11/21)
- 「伊勢山上」裏行場 (2018/11/16)
- 「伊勢山上」表行場 (2018/11/15)
- 生粉打ち十割手打ち蕎麦「悠庵」 (2018/11/11)
- 2018年11月朔日参り (2018/11/03)
- ススキの名所「曽爾高原」のライトアップ (2018/10/31)
- これぞ草もち!曽爾高原ファームガーデン前「銭の花」の草餅 (2018/10/31)
- 海を渡り旅する蝶「アサギマダラ」に遭遇 (2018/10/26)
- 【ガーデニング】秋~冬のお花の寄せ植え花壇 (2018/10/20)
- 鰻「膳」 (2018/10/18)
- コストコ岐阜羽島店 (2018/10/09)
- チャーミー(台風24号)一過の10月朔日参り (2018/10/04)
- コーヒー&マフィンがおいしい田舎のカフェ「cafe ffee-co(カフェヒコ)」 (2018/08/23)
- 田舎暮らしの中古物件探し (2018/08/22)
- コスパ&サービス最高!津「都寿司」 (2018/08/21)
コメント