2018/11/15
「伊勢山上」表行場
11月5日(月)、のんちゃんの誕生日のこと。のんちゃんは山行きたいと言ったけど、どこの山に行くかは私が決めさせてもらった。あまり遠くなくて、サクッと登れて楽しいと言ったら、「伊勢山上」しかない。「伊勢山上」こと「飯福田(いぶた)寺」の仁王門前に駐車スペースが6台分くらいあります。

まだ早いと思ったけど、紅葉している木がちらほら。



入山前に「飯福田寺」の受付所で入山料500円を払い記帳し、注意事項やコースの説明など受けます。説明の後、本当に行くのかとびびらされました。山を舐めとる風の服装で来たからか?しかも偶然にも2人の格好が被っとる。



表行場入口の鳥居横の立て看板には日本語の他に英語、中国語、韓国語で「無断入山禁止!」と書かれています。

最初の難関は「油こぼし」という鎖場。


鎖があるから行けるけど、鎖が無ければ滑落の危険性あり。

「油こぼし」を登り切ったら行者の像。一気に暑くなって、厚着していた服を脱いだ。もっと薄着で来ても良かった。

「岩屋本堂」で安全祈願。

岩屋本堂右側の「鐘掛」を登り岩屋本堂の上に上がるのが本ルート。ゴンさんが途中まで見に行ってくれたけど、結局私たち全員、左側の迂回ルートへ。


岩屋本堂の上からの絶景。

しばらく普通の山歩き。伊勢山上の山頂「大天井」の標高は380m。スタート地点からの高低差は約180m。

「鞍掛岩」からしばらくはまた岩場。



「小尻返し」からの景色は絶景。


幅が狭く急な階段を降りれば表行場は終了。

受付に戻って下山を告げると、裏行場を案内されます。表行場は約2時間ほどで回れました。
【伊勢山上 飯福田寺】
住所:三重県松阪市飯福田町273
電話:0598-35-0004
- 関連記事
-
- 伏見稲荷大社から徒歩圏内「アリストンホテル京都十条」 (2022/02/04)
- 令和初の朔日参りは「伊勢神宮内宮」へ (2019/07/02)
- 超簡単「炊飯器カオマンガイ」 (2018/11/27)
- ガーデニングというか土木作業 (2018/11/22)
- 松阪市森林公園から「掘坂山(ほっさかさん)」登山 (2018/11/21)
- 「伊勢山上」裏行場 (2018/11/16)
- 「伊勢山上」表行場 (2018/11/15)
- 生粉打ち十割手打ち蕎麦「悠庵」 (2018/11/11)
- 2018年11月朔日参り (2018/11/03)
- ススキの名所「曽爾高原」のライトアップ (2018/10/31)
- これぞ草もち!曽爾高原ファームガーデン前「銭の花」の草餅 (2018/10/31)
- 海を渡り旅する蝶「アサギマダラ」に遭遇 (2018/10/26)
- 【ガーデニング】秋~冬のお花の寄せ植え花壇 (2018/10/20)
- 鰻「膳」 (2018/10/18)
- コストコ岐阜羽島店 (2018/10/09)
コメント
伊勢
今回の伊勢お土産はサメのタレと絲印煎餅になりそうです。
前回はへんば餅を買ってきてもらいました。
2018/11/15 21:40 by カイカイ反応通信愛読者 URL 編集
Re: 「伊勢山上」表行場
伊勢のお土産よくご存知ですね!
サメのタレと絲印煎餅のセレクトは結構マニアックかも!
通ですね!
2018/11/22 22:35 by miki URL 編集