2018/11/27
超簡単「炊飯器カオマンガイ」
昨日は夕方5時ごろにチアキの家へ。日本滞在中は実家に居るか、チアキの家に居ることがほとんど。第2の我が家のようなチアキの家です。私がもうすぐ台湾に行くので、いつものメンバー(チアキ、のんちゃん、ナッキー、私)で持ち寄りのお別れ会をしてくれることになりました。さらに、コータ君とコータ君の奥さんでありフィリピン人のジャ二ンちゃんを呼んでくれました。ずっと会いたかった国際結婚夫婦です。
持ち寄り料理は「炊飯器カオマンガイ」を作ることにしました。「炊飯器カオマンガイ」は料理が好きでも得意でもない私でも簡単に作れて評判も良い料理!
作り方はその都度調べるので、時々味は違ってしまいました。凄くおいしい時もあれば、しょっぱい時も。
今回のレシピがおいしかったのでメモメモ。今回は6人で食べられるようにお米4合でやってます。ナンプラーは好き嫌いがあるので控えめで作ってみました。料理する時あまり正確に計量しなかったり、味見した後で少し足したりするので、微妙に違うけど大体こんな感じで。
【材料】
米4合・・・研いでおく
鶏もも肉2枚(約600g)・・・フォークで穴開けておく
①酒大さじ2
①塩少々
①黒こしょう少々
ナンプラー大さじ1
ごま油大さじ2
すりおろしにんにく小さじ1
すりおろし生姜小さじ1
鶏ガラスープの素小さじ1
水800ml
【タレの材料】
長ねぎ約5cm・・・みじん切り
しょうゆ大さじ2
ごま油大さじ1
酢小さじ1
砂糖小さじ1
すりおろしにんにく小さじ1
すりおろし生姜小さじ1
【作り方】
お米は研いでおきます。鶏もも肉の皮にフォークで数カ所穴を開け、①の調味料を合わせたボールに鶏肉を漬け込み約10分おきます。
炊飯器に米、鶏もも肉、残りの調味料、水を入れ通常通り炊飯ボタンを押します。
ご飯が炊けたら、鶏もも肉を食べやすい大きさに切り、お皿に盛り、タレをつけてお召し上がり下さい。タレは材料をまぜるだけ。
完成したのがこちら!各自で取り分けて食べるスタイルで、肉だけ盛り付けました。全くセンスの無い盛り付けが残念!

チアキはポッサムとスンドゥブチゲ、のんちゃんはロールキャベツシチュー、コータ君はローストビーフを準備してくれて、かなり豪華な料理が並びました!

そして、食後のデザートは、ナッキーが持って来てくれたハーゲンダッツのアイスクリームを1人2個ずつ!!!はぁ~食べ過ぎた~!とっても素敵な仲間たちと、私のお別れ会と言う名のお食事会最高でした。いつもありがとう!!!
- 関連記事
-
- 伏見稲荷大社から徒歩圏内「アリストンホテル京都十条」 (2022/02/04)
- 令和初の朔日参りは「伊勢神宮内宮」へ (2019/07/02)
- 超簡単「炊飯器カオマンガイ」 (2018/11/27)
- ガーデニングというか土木作業 (2018/11/22)
- 松阪市森林公園から「掘坂山(ほっさかさん)」登山 (2018/11/21)
- 「伊勢山上」裏行場 (2018/11/16)
- 「伊勢山上」表行場 (2018/11/15)
- 生粉打ち十割手打ち蕎麦「悠庵」 (2018/11/11)
- 2018年11月朔日参り (2018/11/03)
- ススキの名所「曽爾高原」のライトアップ (2018/10/31)
- これぞ草もち!曽爾高原ファームガーデン前「銭の花」の草餅 (2018/10/31)
- 海を渡り旅する蝶「アサギマダラ」に遭遇 (2018/10/26)
- 【ガーデニング】秋~冬のお花の寄せ植え花壇 (2018/10/20)
- 鰻「膳」 (2018/10/18)
- コストコ岐阜羽島店 (2018/10/09)
コメント