2018/12/15
台湾の水販売スタンド「加水站」を利用して激安で水をゲット
台湾の水のこと。台湾の水道水は飲めません。多分飲んでも大丈夫だろうけど、ほとんどの台湾人は水道水をそのまま飲みません。私たちも歯磨きやうがいなどは水道水を使うけど、飲み水は買っています。コンビニやスーパーで買うペットボトルの日本より少し安いです。
台湾では至る所に設置されている無料のウォーターサーバーから水筒に水を入れる人もいます。台湾は水筒を持ち歩く人も多い。
台湾には「加水站」と呼ばれるお水専用のスタンドがあります。持参した容器にセルフガソリンスタンドのように自分で水を入れます。
数種類のお水が販売されていて、種類に寄って価格が異なり、20リットルあたりの価格は、浄水10元、RO含氧水20元、竹炭水20元、麦飯石30元。


1番高いアルカリイオン水は5リットル15元、10リットル30元、20リットル60元。

20リットル20元の「RO含氧水」を購入してみます!合わせて20リットル分入れられるよう、6リットルボトル3個と2リットルボトル1個を持参しました。

機械に20元を入れ、ガソリンスタンドの給油ハンドルみたいなもので給水。お釣りはでません。給水ハンドルを握る間だけお水が出るので、ボトルの交換も問題無し!6リットルボトルは大丈夫だけど、2リットルボトルの口が小さいので横からこぼれて無駄にしてしまいました。

ちなみにスーパーで6リットルボトルの水は50~60元なので「加水站」の水は比べ物にならない安さ!
水を入れたボトルは重くて、徒歩で持ち帰るのしんどい。ほとんどの人はスクーターでブーンと運んでいます。
たまたま今回利用したスタンドは大容量向けですが、少量購入可能な機械があるはず。1~2リットルだと旅行者でも利用しやすいと思います。
- 関連記事
-
- 台南新化の歴史的建築 (2019/01/02)
- 台南「新化老街」のバロック建築 (2019/01/01)
- 台南新化のレストラン「農舎」で贅沢ディナー (2018/12/31)
- 台湾マンゴーの一大産地「玉井」でオフシーズンのマンゴーカキ氷 (2018/12/30)
- 台南から日帰りドライブ「曾文水庫(曾文ダム)」 (2018/12/30)
- 恩人を訪ねて高雄~阿蓮へ (2018/12/28)
- 台湾の郵便局で外貨両替 (2018/12/21)
- 台湾の水販売スタンド「加水站」を利用して激安で水をゲット (2018/12/15)
- 台湾入国カードのオンライン申請「網路填寫入國登記表」 (2018/11/28)
- 臺鐵(台湾鉄道)の無座についての疑問 (2017/02/08)
- 台湾原住民のテーマパーク「原住民族文化園区」 (2017/02/07)
- 屏東(ピントン)に草間彌生氏の作品が!「PABP(台湾グリーンバイオパーク)」 (2017/02/06)
- 高雄郊外の超巨大仏教テーマパーク「佛光山佛陀紀念館」 (2017/02/06)
- 自強号で嘉義(ジャーイー)から屏東(ピントン)へ (2017/02/06)
- 嘉義(ジャーイー)名物の七面鳥肉飯「火鶏肉飯」 (2017/02/05)
コメント