2018/12/24
激安フェリーで行く高雄のおすすめ観光スポット「旗津半島」
旗津半島(チージンバンダオ)に行きました。旗津半島は小さな細長い島で、フェリーで渡ります。フェリー乗り場はMRT西子湾駅から歩いて10分程。カキ氷屋さんが並ぶカキ氷ストリートの先に見えるのがフェリー乗り場「鼓山輪渡站(Gushan Ferry Pier)」。


フェリーの乗船料は、現金の場合は40元(約148円)ですが、悠遊カード(Easy Card)や一卡通(iPass)などのICカードで支払うと半額の20元(約74円)。乗船料金を支払う専用の端末にICカードをタッチするだけで自動的に割引料金が適応され、超簡単、便利です。
フェリーは朝5時~深夜2時頃まで、昼間は5~15分の間隔で運行しており、並んでいてもすぐに乗れます。


基本的に1階がバイクで、2階が客席。

デッキからの風景が最高!

高雄のシンボル「高雄85ビル(85大樓)」も見えます。

やばい!夕陽がもうすぐ沈む!

10分ほどで対岸の旗津に到着!


旗津のフェリーポートから右手に見える高台を目印に歩いて来ました。上からサンセット見られるかな?右に行けば灯台、左に行けば砲台らしい。高い方の「砲台」に向かお!急げ~!

坂道を登って行くと、途中の見晴らし台から綺麗なビーチが見える!

下から見たら登るの大変そうに見えるけど、坂道の傾斜が緩いので全然しんどくない。
清朝時代に作られたという砲台跡に到着!

ゴンさんは全く夕陽に興味ないけど、ついてきてくれて嬉しいな。

自撮りしとるし。楽しんでくれとるみたいで良かった。

砲台ってもっとこじんまりしたものかと思ったら、意外に広い。

うっすら雲が掛かったけど、サンセット見られました。

暗くならないうちに降りて、「旗津星空隧道(星空トンネル)」へ。トンネル内に蛍光塗料で星座が描かれています。写真で見ると光って見えるけど、実際はあまり光って見えません。

トンネルを抜けると海に出ます。



トンネルを引き返し、ビーチを少し散策してから、メインストリートに来ました。海鮮レストランがたくさんあります。刺身とか食べたいけど、きっと高いからスルー。

ファミマに入ってコーヒー休憩。コーヒーだけ買うつもりが、大好きな羅宋パン発見!→ 高雄名物「方師傳點心坊」の羅宋パン
羅宋パンは高雄名物らしいけど台湾ファミマでどこでも買えるということか。羅宋パン39元、ホットコーヒー(M)35元、それがセットなら49元と超お買い得!しかもここのファミマは休憩コーナーが広くておすすめ。でもわざわざ旗津半島来てファミマ行くとかないか。他のファミマに行ってね。

すっかり夜も更けましたので、またフェリーで本島に戻ります。サンセットが見られたのは良かったけど、もっと早い時間に来て、他の見どころも見たかったな。名残惜しいわ。

西子湾のカキ氷屋さんの前通ったら、カキ氷が食べたくなって、またカキ氷。安いから気軽に食べられて最高!台湾最高!ていうか高雄最高!
- 関連記事
-
- 高雄の夜景スポット「寿山情人観景台」と「忠烈祠」 (2018/12/27)
- 高雄ナンバー1グルメ「港園牛肉麺」の牛肉拌麺 (2018/12/25)
- 台湾の映画館で「カメラを止めるな!」2本立て130元(480円) (2018/12/25)
- 高雄名物「方師傳點心坊」の羅宋パン (2018/12/25)
- 激安フェリーで行く高雄のおすすめ観光スポット「旗津半島」 (2018/12/24)
- 高雄の乾物問屋街「三鳳中街」で台湾茶購入 (2018/12/22)
- 高雄MRT「美麗島」駅1番出口前「大圓環鶏肉飯」 (2018/12/21)
- 高雄カキ氷激戦区西子湾「春姐冰舗」のカキ氷 (2018/12/20)
- 高雄の超人気の朝ごはん屋さん「興隆居」と「果貿來來豆漿」 (2018/12/20)
- 高雄の歴史的建造物「三和瓦窯」と旧鉄橋「天空歩道」 (2018/12/19)
- 高雄の人気店「北平楊寶寶蒸餃」 (2018/12/18)
- 屏東里港老街路地裏の麺屋さん「義成伯の麵店」 (2018/12/17)
- 屏東里港のお寺に3度目の訪問 (2018/12/17)
- 高雄ローカルに人気のナイトマーケット「瑞豊夜市」 (2018/12/15)
- 高雄のインスタ映えスポット「果貿社區」 (2018/12/14)
コメント