2019/01/02
台南新化の歴史的建築
新化武德殿は1925~1928年の間に建てられ、日本統治時代には剣道や柔道の練習場として使われました。


2006年から2012年にかけて修復工事が施され、現在では文化遺産として保存公開されています。



床下構造はスプリングが使われており、動きがある床になっています。床の一部をスケルトンにして、床下構造を公開しています。

新化武德殿のすぐ隣は、カフェレストランのようです。敷地内にはなぜか巨大なトトロ。台湾人はトトロが大好きなようで、至るところでトトロを見かけます。



広場では、キャベツの無料配布。今年はキャベツが大豊作だったそうで、政府が農家から買い取ったキャベツを国民に無料配布しています。


忠孝路との交差点に位置する「街役場」は、日本統治時代の1934年に建てられ、実際に役場として使われていました。元は300mほど離れた別の場所にあったそうですが移設。2002年のリノベーション工事を経て、現在はレストランになっています。


食事は1人500元くらい、飲み物は200元くらいでしょうか?

【新化街役場】
住所:台南市新化區中正路500號
- 関連記事
-
- 新竹でホームステイ (2019/01/11)
- 台南から台北へ高速バス移動が便利で快適 (2019/01/08)
- 台南最大の夜市「花園夜市」 (2019/01/07)
- 台南の隠れ家カフェ「秘氏珈琲」 (2019/01/06)
- 台南の路地裏の入りにくいカフェ「南十三珈琲」 (2019/01/04)
- 台南の麻醬麺がおいしいお店「小丰川」 (2019/01/04)
- 台南新化の朝市 (2019/01/02)
- 台南新化の歴史的建築 (2019/01/02)
- 台南「新化老街」のバロック建築 (2019/01/01)
- 台南新化のレストラン「農舎」で贅沢ディナー (2018/12/31)
- 台湾マンゴーの一大産地「玉井」でオフシーズンのマンゴーカキ氷 (2018/12/30)
- 台南から日帰りドライブ「曾文水庫(曾文ダム)」 (2018/12/30)
- 恩人を訪ねて高雄~阿蓮へ (2018/12/28)
- 台湾の郵便局で外貨両替 (2018/12/21)
- 台湾の水販売スタンド「加水站」を利用して激安で水をゲット (2018/12/15)
コメント