2019/01/16
内湾老街の散策
内湾駅の階段を下りると、すぐ目の前は内湾老街のメインストリート。休日ともなるとかなり賑わうようですが、平日なので人はまばら。
客家(ハッカ)料理を食べられる食堂やお土産屋さんが並んでいます。山間にある観光地であることや街並みがが烏来(ウーライ)とよく似ています。


いつも食べているようなものを食べました。

1950年に建てられた「内湾戯院」という古い映画館をリノベーションした「内湾戯院人文客家餐廳」。

日本統治時代、このあたりは林業、炭鉱、樟脳(しょうのう)生産などで繁栄しました。娯楽施設として建てられた映画館は産業の衰退とともに閉鎖されましたが、当時のおもかげを残したまま本格的な客家料理が楽しめるレストランになっています。

古い映画のポスターや雑貨が飾られています。

雑貨や駄菓子などを扱うショップも併設。

近くに吊り橋が2箇所あるようなので、行ってみます。

観光地として有名な「内湾吊橋」は内湾駅から近いのですが、「攀龍吊橋」は少し離れた場所にあります。


「攀龍吊橋」を渡り切ったところからの絶景。

内湾老街に戻る大通りから見える温泉宿「河原温泉」。


ゴーカートに乗れるさびれた遊園地もあります。

この近くで汚い公共トイレに寄ってから、また内湾老街を歩いて内湾吊橋へ。


「内湾吊橋」は特殊な二重橋脚を持つ吊り橋だそうです。何が特殊なのかよくわかりませんでした。

吊り橋のすぐ隣には舗装された車が通れる橋がありますが、一応吊り橋は渡っておきましょう。

橋を渡った先にはカフェが数軒あります。平日だったのでひっそりとしていました。

内湾吊橋の近くのセブンイレブン前から竹東行きバスに乗ります。


小さなバスですが車内でWi-Fiが使えます!悠遊カードももちろん使えます。内湾~竹東の運賃は30元でした。

竹東駅の駅舎も古い日本建築やな。

竹東駅前にあるインフォメーションセンターに寄ってみました。日本語のできるお兄さんが親切でした。

竹東駅周辺は散策せず、インフォメーションセンターに寄っただけ。ちょうど良いタイミングで来た列車に乗って帰りました。あんまり本数ないかならな。
内湾老街は、期間の短い旅行ならわざわざ行かなくても、似たような烏来(ウーライ)が私はおすすめ。あとは、内湾よりは北埔(ベイプー)がもっと客家文化が濃くて良いと思います。→客家の里「北埔(ベイプー)」
- 関連記事
-
- 台北駅「臺北車站(鄭州)」~新北市五股區「立體停車場」間無料シャトルバス (2019/01/26)
- 公館B級グルメ食べ歩き (2019/01/22)
- 新北市五股の夜景スポット「水碓景觀公園」 (2019/01/20)
- 台湾で「Airbnb(エアビーアンドビー)」2度目の利用は神経質なホストさんの物件 (2019/01/19)
- 台湾鉄道で新竹から板橋へ (2019/01/18)
- 新竹尖石の温泉「錦屏美人湯館」 (2019/01/18)
- 新竹の秘境「山上人家森林農場」 (2019/01/17)
- 内湾老街の散策 (2019/01/16)
- 台湾ローカル線「内湾線」でのんびり鉄道旅 (2019/01/15)
- 新竹駅周辺の散策 (2019/01/14)
- 新竹市民の運動と憩いのスポット「十八尖山」 (2019/01/12)
- 「永保安康」お守りになる台湾の縁起の良い切符 (2019/01/12)
- 新竹でホームステイ (2019/01/11)
- 台南から台北へ高速バス移動が便利で快適 (2019/01/08)
- 台南最大の夜市「花園夜市」 (2019/01/07)
コメント
竹東市場
もし午前中の時間帯でしたら竹東市場が竹東駅から近くて賑やかです。またの機会に是非。竹北駅からバスでもいけます。
https://www.taiwantrip.com.tw/line/4?x=1&y=6
2019/01/17 00:11 by DOREMI URL 編集
Re: 内湾老街の散策
ローカル市場大好きなので竹東市場も行きたかったんです。夕方から夜市がやってるとのことで行こうとしましたが、ちょうど良いタイミングで来た列車を見遅れずに乗っちゃいました。
また機会があったら行ってみようと思います!
2019/01/19 12:12 by miki URL 編集
市場
朝の公設市場は月曜日お休みが多いですが、市場周りの個人の路面売りは曜日関係なく開いてる場合がありますが、やはり月曜日以外の曜日のほうが全体的に活気あるような気がします。地元市場めぐり面白いですよねえ。
2019/01/20 15:33 by DOREMI URL 編集