2019/01/24
ディープな台湾「龍山寺」とその周辺の散策
公館からバスで龍山寺へ。台北はバスの料金システムが少し難解。「上車收票」は乗る時に支払い、「下車收票」は降りる時に支払う。乗る時「上車收費」で降りる時「下車收費」に変わっている場合は、乗る時と降りる時の2回支払う。MRTやバスによく乗るなら、悠悠カードなどのICカードは必須!
バスで龍山寺の近くまで来た。MRT「龍山寺」駅からすぐ。ここにはいつもおっさんらが集まっている。大阪の西成みたいな、韓国の宗廟(チョンミョ)とか東廟(トンミョ)みたいな雰囲気。おじさんを惹きつける何かがあるんだろうか?

とりあえず、ド定番の観光スポット「龍山寺(ロンシャンスー)」へ。龍山寺は、清時代に建てられた台北最古のお寺で二級古跡にも指定されています。

いつもたくさんの参拝者で賑わっています。

龍山寺を出て右の方にずっと行くと「華西街観光夜市」の入口に着く。このアーケードにはスッポンや蛇など精力剤的な食材を提供するお店が多い。この一帯がもともと風俗街だったかららしい。

「華西街観光夜市」を背にして反対側の路地を入ると、高齢の売春婦のような立ちんぼ女性を多く見かけるディープなエリア。


この辺にたくさんある怪しいお店はカラオケ屋さん?中はボックスカラオケのようになっていて、お姉さん(おばさん?)がついてくれるみたい。健全なカラオケなんかな?

ディープなエリアを抜けると「新富市場」という割と綺麗なローカル市場。中の方には「新富町文化市場」というおしゃれ空間になっている。カフェもあったけど、値段だけ見て出てきた。

龍山寺の東側の通り「西昌街観光夜市」へ。夜市の準備が始まっている。この夜市は観光と言う名が付くものの、観光客にはおすすめできない夜市。おっさん率および上半身裸率高め。

ひたすら草のエキスを絞るおっさん。上半身は裸。

コルセット着用のおっさん。

キャラ濃い目のおっさんがいっぱい。でも韓国のおっさんらに比べたらおとなしめかな。

商品は、使い込んだ炊飯器の内釜とか。売れたらラッキーやろ。

商品は、売れたらラッキー!

この石は何?



龍山寺周辺の散策は、ほんまおもしろい。高野君も大満足やった。

この赤レンガは、「剥皮寮(ボーピーリャウ)」という清朝時代の街並みが保存された地区。ここも龍山寺からすぐ。時間があればまたゆっくり来てみたい。時間はあるのだがやる気がないのが難点。ここは「モンガに散る」という台湾の大ヒット映画のロケ地としても有名らしい。モンガ(艋舺)はこの辺りの昔の地名。

何か食べようと西門町の方まで歩いたけど、結局どこにでもある「八方雲集」というチェーン店へ。ゴンさんがこのお店の餃子が大好物で私たちは台湾滞在中はよく行くお店。安いおいしい安心。
- 関連記事
-
- 安くておいしいB級グルメ天国!台北のおすすめ夜市「寧夏路夜市」 (2019/02/01)
- 台北のおすすめスタバ!歴史的バロック建築の「スターバックス保安店」 (2019/01/31)
- 台北のお茶問屋「林華泰茶行」で台湾茶購入 (2019/01/30)
- 台湾旧正月前の迪化街「年貨大街」 (2019/01/29)
- ふわふわの杏仁豆腐カキ氷がおすすめ「夏樹甜品」 (2019/01/29)
- 創業120年以上の老舗「林合發油飯店」の激ウマ絶品台湾おこわ (2019/01/28)
- 台北でレートの良い両替所「昇祥茶行」と「金龍芸品」 (2019/01/24)
- ディープな台湾「龍山寺」とその周辺の散策 (2019/01/24)
- 台北から新竹へ高速バス移動 (2019/01/09)
- 台湾のかわいい動物 (2017/03/14)
- レトロな問屋街「迪化街」でお土産購入 (2017/03/13)
- 台湾に唯一残る活字屋さん「日星鑄字行」 (2017/03/12)
- 大人数におすすめの食堂「忠南飯館」 (2017/03/11)
- 寧夏夜市のおすすめ!豆花がおいしい「豆花荘」 (2017/03/07)
- 師大夜市のおすすめ!香港式冰火菠蘿包(パイナップルパン) (2017/03/06)
コメント