2019/01/29
台湾旧正月前の迪化街「年貨大街」
台湾は(韓国も)、もうすぐお正月!台湾でのお正月とは、春節と呼ばれる旧暦のお正月(旧正月)が一般的。2019年の旧正月は、2月5日(火曜日)。台北最大の問屋街「迪化街」では、旧正月前の1月19日から2月3日にかけて旧正月用品市の「年貨大街」が開かれています。
迪化街の入口(南京西路)には、大きな豚のバルーンが飾られています。2019年の干支は、日本ではイノシシですが、台湾では豚!日本人からしたらイノシシじゃなくて豚なんておかしいと思うかもしれませんが、台湾や香港や中国や韓国など干支を使う中華圏の国々では、イノシシではなく豚。
中国で「猪」は「豚」を意味し、中国から干支が日本に伝わった当時、豚に馴染みがなかった日本では豚の代わりにイノシシになったとか?

迪化街は乾物やドライフルーツなどの問屋街として有名ですが、年貨大街の時期は通り全体が正月のための食品や飾りなどを売るお店と買い物客であふれています。平日でこの状態なら週末は大混雑になりそうです。

チョコレートやキャンディなどのお菓子、さきいかやナッツなどのおつまみ、ドライフルーツ、カラスミなど、台湾の正月に欠かせない食材の大売り出し!
ドライフルーツ系。オクラとインゲンがめっちゃおいしいよ!

グミ系のお菓子。

キャンディ類。

さきいかや干し肉。

栗やナッツ系。

これは台湾の定番のおやつ。

生姜茶。

試食や試飲ができるので、めっちゃ楽しい!

海苔のお菓子みたいなのもおいしい。

このパンは台湾でよく見るけど、食べたことがない。

綺麗な色のお菓子。

カラスミを売るお店も多い。

今すぐ食べられる食べ物屋台も出ています。

台湾のお年玉袋は、赤と金の組み合わせがほとんど。


ファンシーなデザインも少しあります。

キラキラのトランプもあります。

キラキラの各国のお金が揃ってます。お年玉袋の中身がこれならガッカリですよね。

玄関に貼る紙かな?でも、絶対痩せるぞとかジョーク入ってない?


缶詰のデザインが素晴らしい。

番外編。これ何だと思いますか?

番外編。日本語惜しい。

旧正月になると、ほとんどの小さなお店は閉まってしまうようですが、旧正月前は1年で1番迪化街が賑やかになる時みたいです。この時期に台湾に居られて嬉しいな~!んで、私のもはや家族とも言うべきチアキさんがもうすぐ台湾にいらっしゃいます。何と旧正月と知らずにチケットを取っちゃったそうで、旧正月のど真ん中に台北滞在という!どうなることやら!
- 関連記事
-
- 旧正月中の台北旅行1日目ランチと両替 (2019/02/10)
- 桃園国際空港~台北駅間の深夜のアクセスはリムジンバスが安くて便利 (2019/02/09)
- 台湾で「Airbnb(エアビーアンドビー)」3度目の利用は物置き部屋 (2019/02/03)
- MRT台北アリーナ駅すぐ!アクセスしやすい「IKEA(イケア)敦北店」家具を買うだけじゃない楽しみ方 (2019/02/02)
- 安くておいしいB級グルメ天国!台北のおすすめ夜市「寧夏路夜市」 (2019/02/01)
- 台北のおすすめスタバ!歴史的バロック建築の「スターバックス保安店」 (2019/01/31)
- 台北のお茶問屋「林華泰茶行」で台湾茶購入 (2019/01/30)
- 台湾旧正月前の迪化街「年貨大街」 (2019/01/29)
- ふわふわの杏仁豆腐カキ氷がおすすめ「夏樹甜品」 (2019/01/29)
- 創業120年以上の老舗「林合發油飯店」の激ウマ絶品台湾おこわ (2019/01/28)
- 台北でレートの良い両替所「昇祥茶行」と「金龍芸品」 (2019/01/24)
- ディープな台湾「龍山寺」とその周辺の散策 (2019/01/24)
- 台北から新竹へ高速バス移動 (2019/01/09)
- 台湾のかわいい動物 (2017/03/14)
- レトロな問屋街「迪化街」でお土産購入 (2017/03/13)
コメント