2019/01/30
台北のお茶問屋「林華泰茶行」で台湾茶購入
高雄で買った烏龍茶を飲み切ってしまいました。→高雄の乾物問屋街「三鳳中街」で台湾茶購入台北のお茶屋さんをネットで検索すると「林華泰茶行」というお茶問屋さんがヒットします。というわけで、120年以上続く老舗のお茶問屋「林華泰茶行」に台湾茶を買いに行きました。

店員さんは日本語で対応をしてくれます。台湾産烏龍茶を欲しいと伝えたところ、店内奥の部屋に案内されました。茶葉の缶がずらりと並んでいます。缶のふたに貼ってある表示は、1斤(600g)の価格。1斤1,000元の烏龍茶をおすすめしていただきました。

お手頃価格の烏龍茶を希望したら、店内の入口付近にある凍頂烏龍茶をおすすめしていただきました。こちらは1斤600元。香りも良いし、見た目も綺麗です。

とりあえず、1斤600元の凍頂上烏龍茶と1斤400元の鉄観音を150gづつ購入。合計300gで価格は250元。クレジットカードは使えません。

あっという間にビニール袋に梱包されていました。中身がわかるようにシールが貼られています。今回はすぐに飲むのでこの簡単な梱包で大丈夫ですけど、言えば真空パックにしてもらえるみたいです。

早速、帰って飲み比べ。まず鉄観音から。

飲んでみたら、鉄観音てこんなんやったっけ?お茶の色は茶色で、味も香りも日本のほうじ茶によく似ています。おいしいし飲みやすいけど、次は買わない。せっかく台湾で買うなら、台湾茶らしさが感じられるお茶が欲しいから。
凍頂烏龍茶は、お茶の色は綺麗な黄色で、理想通りの台湾烏龍茶の味と香り。高雄で買ったのもおいしかったけど、今回のはもっと爽やか?
2煎目が1番濃くておいしいけど、3煎目まで出せる感じです。
【林華泰茶行】
住所:台北市大同區重慶北路二段193號
営業時間:07:30~21:00
電話番号:02-25573506
- 関連記事
-
- 旧正月中の台北旅行1日目「龍山寺(ロンシャンスー)」 (2019/02/11)
- 旧正月中の台北旅行1日目ランチと両替 (2019/02/10)
- 桃園国際空港~台北駅間の深夜のアクセスはリムジンバスが安くて便利 (2019/02/09)
- 台湾で「Airbnb(エアビーアンドビー)」3度目の利用は物置き部屋 (2019/02/03)
- MRT台北アリーナ駅すぐ!アクセスしやすい「IKEA(イケア)敦北店」家具を買うだけじゃない楽しみ方 (2019/02/02)
- 安くておいしいB級グルメ天国!台北のおすすめ夜市「寧夏路夜市」 (2019/02/01)
- 台北のおすすめスタバ!歴史的バロック建築の「スターバックス保安店」 (2019/01/31)
- 台北のお茶問屋「林華泰茶行」で台湾茶購入 (2019/01/30)
- 台湾旧正月前の迪化街「年貨大街」 (2019/01/29)
- ふわふわの杏仁豆腐カキ氷がおすすめ「夏樹甜品」 (2019/01/29)
- 創業120年以上の老舗「林合發油飯店」の激ウマ絶品台湾おこわ (2019/01/28)
- 台北でレートの良い両替所「昇祥茶行」と「金龍芸品」 (2019/01/24)
- ディープな台湾「龍山寺」とその周辺の散策 (2019/01/24)
- 台北から新竹へ高速バス移動 (2019/01/09)
- 台湾のかわいい動物 (2017/03/14)
コメント
No title
一口に台湾産烏龍茶と言っても、緑茶に近い爽やかな味わいのものから紅茶のような重厚なものまで多種多様です。あなたのおっしゃる"台湾らしい烏龍茶"というのは多分いわゆる高山烏龍茶のことだと思いますので、そのように伝えたらスムーズにお好みの烏龍茶が手に入ると思いますよ。鉄観音も大陸と台湾では製法が異なり、焙煎の効いたタイプが台湾の鉄観音です。
また、一般的には台湾のお茶は五煎位まで淹れられ、一番旨みが強いのは一煎目です。失礼ながらお値段的にも今回お買いになったのはインドネシアやベトナム産で加工を台湾でしているものかもしれません。
2019/02/01 00:23 by 台北在住 URL 編集
Re: 台北のお茶問屋「林華泰茶行」で台湾茶購入
ブログを読んでいただいた上にとても参考になるコメントうれしいです^ ^
台北在住様がおっしゃるように台湾産烏龍茶にも様々なタイプの烏龍茶ありますので、勝手な私の思う台湾らしさは高山烏龍茶でした!これからはそのように伝えるようにしようと思います。
鉄観音茶は焙煎の効いたタイプが台湾の鉄観音なんですね。鉄観音の茶葉でも加工に寄っても味がかなり変わるんですね。でも買って失敗したとは思っていないです。おいしいです!
購入の際、台湾産かどうか確認したところ、南投産とのことでした。もっと安いものは台湾産ではないそうです。
台湾の烏龍茶がおいしくて、もっと色々な種類の、少し高級なものも試してみたくなりました!
2019/02/01 00:54 by miki URL 編集