2020/02/10
昆虫食「カイモッデーン(赤蟻の卵)」のオムレツ
市場で売っているのを見て気になっていた蟻の卵。「パパイヤヴィレッジ」に滞在中のMKさんが市場で買って来てくれた。タイ語ではカイ(卵)モッ(蟻)デーン(赤)。タイの東北部(イーサーン地方)ではよく食べられている食材で、スープやヤムにして食べることが多いみたい。
卵を産む時期(2月~5月)にのみ出回る希少な食材で、小さなショットグラス1杯の価格が20バーツとのこと。両手に乗るくらいの量で60バーツ分。卵以外にも成虫や幼虫や蛹が交じっている。

白い幼虫のようなのは大きいもので1cmくらい。1個は生で食べてみた。ほとんど味は無く、食感はイクラみたい。

こちらはMKさんが買って来てくれたアヒルの卵。赤蟻卵入りの卵焼きを作ってくれるそうです。めっちゃ楽しみ!

贅沢にアヒルの卵を10個使います。

買って来たそのままの状態で解き卵に投入し、塩で軽く味付け。

調理中のMKさん。

赤蟻卵のアヒル卵閉じが完成~!

加熱後はさらにプリッとして、ビジュアルがグロテスク。

赤蟻の卵自体は味は淡白。イクラのように噛むとプチッとはじけ、中はネットリとしたクリーム状で白子のようでもある。特別おいしいものでもないが、悪くもない。

みんなでおいしくいただいた後、お腹が痛くなってきた。でも私だけ。生で食べたのがいけなかったのか?
- 関連記事
-
- チェンカム観光とパヤオの田舎見学 (2020/02/24)
- チェンコーン~パヤオ間グリーンバス移動 (2020/02/23)
- タイの豆乳の絞りかす「おから」の活用 (2020/02/19)
- チェンコーンNo.1カフェ「スローバーチェンコーン」 (2020/02/19)
- チェンコーン「パパイヤヴィレッジ」 (2020/02/16)
- チェンコーン「パパイヤヴィレッジ」への行き方 (2020/02/14)
- チェンコーン「パパイヤヴィレッジ」から近い穴場レストラン (2020/02/11)
- 昆虫食「カイモッデーン(赤蟻の卵)」のオムレツ (2020/02/10)
- チェンコーンでコスパ最高のカオマンガイ (2020/02/09)
- YouTube動画版「カオクルックガピ」の作り方 (2020/02/03)
- ラオス少数民族カム族のお菓子作り (2020/01/25)
- チェンコーンのおすすめラオス風カオソーイ食堂 (2020/01/21)
- タイ料理「カオクルックガピ」 (2020/01/19)
- タイ・チェンコーンからラオス・フエサイへ陸路国境越えビザラン (2020/01/15)
- タイとラオスの国境の町チェンコーンの激安床屋さんで髪の毛を断捨離 (2020/01/09)
コメント