2020/02/25
パヤオの仏教寺院「ワットシーコームカム」
コップさん家から歩いてすぐのところにある仏教寺院「ワットシーコームカム」へ。パヤオに来たら必ず行く場所は、パヤオ湖かこのお寺でしょう。大きなお寺です。

タイ北部(ランナー地方)で最大、最古の仏像「プラチャオトンルアン」が安置されています。

奈良の大仏より少し大きい幅16m、高さ18mの座像で、完成まで30年以上を要したと言われています。

偉いお坊さんの葬儀が行われるので、いつもとは違う雰囲気。大仏の横にあるのは、お骨を納めるためのものみたいです。

お布施をして、お寺に奉納するための袈裟や火葬用の薪を受け取ります。他の人を見習い、私とゴンさんも2人で100バーツをお布施。

奉納した薪は、すぐにまた元の位置に戻されます。

仏暦2460年(西暦1917年)生まれで、仏暦2562年(西暦2019年)102歳で亡くなられたとのこと。亡くなられて1年間は火葬しないみたいです。冷凍保存かな?

葬儀の前日にお寺に行きましたが、お寺の敷地内では食べ物や飲み物が無料で振る舞われます。これも一般の人々による奉仕みたいです。

お祭り屋台かと思うくらいの数!麺料理やカオマンガイ、タイスイーツ、コーヒーなども配っていました。





暗くなってからまた来ました。葬儀のために作られた大きな飾りに約600万円かかっているそうです。みんな飾りの前で写真を撮っていました。

葬儀は2020年2月24日の夜に行われ、現在のタイ国王の妹さんによって火葬の点火がされたそうです。

タイでも喪服は黒が一般的ですが、お坊さんの葬儀の時には、白を着るのだそうです。真面目な私はわざわざ白の上下を購入。上下で200バーツです。ゴンさんは黒のズボンを持っているので、上のシャツのみ購入。100バーツ。まるで入院患者のような風貌ですが、白か黒の地味な服装なら大丈夫みたい。買った服はコップさん家で活用してもらえそうなので置いて来ました。
- 関連記事
-
- YouTube動画チェンコーン 「パパイヤヴィレッジ」のゆるい雰囲気を感じてみてください (2020/03/11)
- チェンマイで過ごした数日 (2020/03/04)
- チェンマイ旧市街「グリーンスリープホステル」の個室宿泊レポ (2020/03/04)
- チェンマイ「セントラルフェスティバル」の無料シャトルバス (2020/02/29)
- パヤオ~チェンマイ間グリーンバス移動 (2020/02/28)
- パヤオで週末に開催されるナイトマーケット (2020/02/27)
- パヤオ湖(クワーンパヤオ) (2020/02/26)
- パヤオの仏教寺院「ワットシーコームカム」 (2020/02/25)
- チェンカム観光とパヤオの田舎見学 (2020/02/24)
- チェンコーン~パヤオ間グリーンバス移動 (2020/02/23)
- タイの豆乳の絞りかす「おから」の活用 (2020/02/19)
- チェンコーンNo.1カフェ「スローバーチェンコーン」 (2020/02/19)
- チェンコーン「パパイヤヴィレッジ」 (2020/02/16)
- チェンコーン「パパイヤヴィレッジ」への行き方 (2020/02/14)
- チェンコーン「パパイヤヴィレッジ」から近い穴場レストラン (2020/02/11)
コメント