2020/05/04
ベトナムの日本食レストランチェーン「TOKYO Deli(トーキョー・デリ)」
前回のブログで紹介した「The DINING」の日本食にハマって、またグーグルマップで日本食レストランを検索して見つけたのが、ベトナムにチェーン展開している「TOKYO Deli(トーキョー・デリ)」という日本食レストラン。歩いて約20分の「Vincem Comatce Tower」内にも店舗があり、評価も良いので行ってみることに。
広い店内に家族連れが2組ほど食事中で、少しさみしい雰囲気。でも、デリバリー待ちのドライバーさんが待機しているし、お料理をデリバリー用にパックしているので、時期的にもデリバリーの需要が多いのかも。
日本のファミレスのような感じで、メニューも多い。寿司、カツ、カレー、定食などなど。悩みに悩み、巻き寿司、サバ塩焼き定食、から揚げ定食が無いのでから揚げとご飯を注文。
サバ塩焼き定食は、ビジュアルがなんとなく良くない。それに少し生臭いかな?前回食べた「ダイニング」のサバ塩焼き定食が完璧過ぎて、どうしてもそれと比べると全てにおいて、負けてしまっている。もしこっちを先に食べたら文句なかったかも。

から揚げも「ダイニング」が圧倒的に勝利!こちらのは安いお弁当に入っているような適当なから揚げ。

そして、注文した中ではお寿司は正解だった。これはまた食べたいかな。でももう多分行かんと思う。どうせならもっと高くても「ダイニング」で確実においしいのを食べたいから。

サーモンのお寿司129,000VND、から揚げ5個59,000VND、サバ塩焼き定食108,000VND、白ご飯1個追加12,000VND。TAX込みでトータル338,800VND(約1,690円)。ちなみにこの日だけかもしれませんが、カードが使えませんでした。
- 関連記事
-
- 韓国系美容クリニック「Muse Clinic(ミューズクリニック)」で毛穴掃除 (2020/05/26)
- ホーチミン「タンディン教会」近く1泊1300円のAirbnbのお部屋紹介 (2020/05/22)
- ホーチミン五つ星ホテル内贅沢スパをリーズナブル価格で (2020/05/19)
- ハノイから国内線でホーチミンへ (2020/05/17)
- ロックダウン解除記念ハノイ旧市街旅行後半に宿泊したおすすめしないホテル (2020/05/14)
- ハノイ旧市街で朝ご飯が豪華なコスパの良いホテル (2020/05/13)
- ベトナムのマスク (2020/05/05)
- ベトナムの日本食レストランチェーン「TOKYO Deli(トーキョー・デリ)」 (2020/05/04)
- ハノイで日本食レストラン「the DINING(ザ・ダイニング)」 (2020/05/03)
- ベトナムでの社会隔離生活 (2020/04/20)
- ベトナムでダチョウの卵を購入&調理 (2020/04/10)
- ベトナムの新型コロナ対策 (2020/04/03)
- ベトナムで買ったバリカンでセルフカット (2020/03/20)
- ベトナム入国 (2020/03/06)
- ハノイ韓国人街ミーディンおすすめスパ「Ayla Spa(アイラスパ)」 (2018/09/30)
コメント
外食、羨ましいですね
サーモンの巻物、メキシコにもあります。アメリカから入ってきたのだと思います。美味しいですが、日本にはないですからね。外食できるのが羨ましいです。3月7日以来、外食していないんです。
YouTubeの動画もみましたよ。自由に外出できるのが楽しそうですね。
ちなみにゴヌさん、どこで日本語を覚えたのですか?中国語(台湾語)も話せるんですよね?
2020/05/06 08:49 by 自由人 URL 編集
Re: 外食、羨ましいですね
日本もメキシコも新型コロナの完全封じ込めは難しそうですね。
現在ベトナムの市内感染は20日間ゼロで治療中が50人以下ですが、いつまでも鎖国できるわけでもないし、この先どうなるのか不安です。早くワクチンが開発されて欲しいですね。
ずっと外食ができないのは精神的にしんどいですね。特に私は料理が好きではないので、頑張って作った料理をケチつけられたりしたら、ストレスです。今はベトナムで韓国人の友人の家に部屋を間借りして住んでますが、一緒に食事する機会が多く、彼は韓国料理しか食べたくないので、韓国料理以外だと文句言う時があります。かなりムカつきます。愚痴ってすみません。
ゴンさんはどんななんでもおいしく食べてくれるので、2人で食事をすると楽しい気持ちになります。ゴンさんは若い頃から日本語を独学で勉強して、会った時にはすでにペラペラでした。それが結婚しようと思った最大の理由。いつも向上心があり、いろんな分野で一生懸命やれるところがとても尊敬できます。
中国語は数年前から勉強していまして、今は旅行で使う程度の中国語はできますが、まだまだ勉強したいみたいです。本当は勉強のため台湾に行こうとしていたんですが、コロナのせいで行けなくなってしましました。
2020/05/07 15:23 by miki URL 編集