2021/02/04
チェジュ島五日市場「済州民俗五日市場」で購入したにんじんで作ったキャロットラペ
2021年1月31日、今度は済州島市内に引っ越しました。とりあえず、また1カ月間住みます。チェジュ島には「オイルジャン」と呼ばれる五日市場が各地で開かれます。2と7の付く日にのみ開催される済州空港近くの「済州民俗五日市場」に食材の買い出しに出掛けました。

「済州民俗五日市場」は規模が大きく活気があります。他のオイルジャンより断然おすすめです!
今回はピントク(빙떡)というのを食べました。1個1,000ウォン、6個5,000ウォンです。済州島の郷土料理のひとつで、そば粉で作った生地に大根のナムルを乗せて巻いたもの。ピントクを1個だけ買って、トッポッキ屋台でトッポッキとティギムを注文して、一緒に食べました。シンプルな味付けで身体に良さそう。

市場で立派なにんじん3本3,000ウォン、レッドヒャン1kg(4個)5,000ウォン、麦のポン菓子1袋5,000ウォンを買いました。
実は市場に行く直前にスーパーマーケットで玉ねぎとほうれん草を買ってしまって失敗。市場の野菜の方が新鮮でお買い得でした。スーパーで買った玉ねぎ、腐ったやつが混ざっていてショックでした。5球で5,000ウォンくらいもしたのに…
家に帰って、早速買ったにんじんを調理。友達に教えてもらったおすすめレシピ「キャロットラペ」と「にんじんドレッシング」を作りました。教えてもらったレシピを参考にして適当に作ったけど、めっちゃおいしかった!分量はだいたいこんな感じ。
【キャロットラペ】
にんじん・・・中1本
オリーブ油・・・大さじ2
りんご酢・・・大さじ1
塩・・・少々
【にんじんドレッシング】
にんじん(すりおろし)・・・中1本
玉ねぎ(すりおろし)・・・大さじ2
にんにく(すりおろし)・・・少々
りんご酢・・・大さじ4
醤油・・・大さじ4
オリーブ油・・・大さじ2
塩・コショウ・・・各少々

キャロットラペは、最初に千切りにしたにんじんを塩揉みしてからにんじんから出る水分を絞ります。にんじんから出る絞り汁は捨てるのがもったいないので、パスタの味付けとしてリサイクルしました。
パスタの具材は、エリンギの根元から助けたギリギリ食べられる部分、カリフラワーの軸と葉っぱも使ってます。
- 関連記事
-
- 「済州港国際旅客船ターミナル」と「沙羅峰(サラボン)」 (2021/02/25)
- 済州島の昔のトイレ「トットンシ(豚便所)」 (2021/02/21)
- 東洋最大のお寺「薬泉寺(ヤクチョンサ)」 (2021/02/20)
- 日本人の蝋人形もある「済州国際平和センター」 (2021/02/19)
- 中文(チュンムン)観光「大浦柱状節理帯(テポチュサンチョルリデ)」 (2021/02/17)
- 中文(チュンムン)観光「天帝淵瀑布(チョンジェヨンポッポ)」 (2021/02/17)
- 済州島1カ月暮らし「チェジュハンダルサルギ」 (2021/02/16)
- チェジュ島五日市場「済州民俗五日市場」で購入したにんじんで作ったキャロットラペ (2021/02/04)
- 済州島「1100高地」の雪景色 (2021/01/04)
- 済州(チェジュ)島の冬 (2020/12/21)
- 漢拏山(ハンラサン)「霊室(ヨンシル)コース」往復トレッキング (2020/11/03)
- 済州島のおすすめ観光スポット「クムオルム」 (2020/10/27)
- 超おすすめ!牛島(ウド)コムモルレ海岸の絶叫ゴムボート (2020/10/24)
- 牛島(ウド)ゴミ問題 (2020/10/22)
- 麺の上に丸ごとカルビをトッピング「サンドロンメンドロン」のホンカルビククス (2020/10/19)
コメント